0
登录后你可以
  • 下载海量资料
  • 学习在线课程
  • 观看技术视频
  • 写文章/发帖/加入社区
会员中心
创作中心
发布
  • 发文章

  • 发资料

  • 发帖

  • 提问

  • 发视频

创作活动
UJA1078ATW/5V0/WD/1

UJA1078ATW/5V0/WD/1

  • 厂商:

    NXP(恩智浦)

  • 封装:

    HTSSOP-32_11X6.1MM-EP

  • 描述:

    UJA1078ATW/5V0/WD/1

  • 数据手册
  • 价格&库存
UJA1078ATW/5V0/WD/1 数据手册
UJA1078A 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ アシステムベースチ ッ プ Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 製品デー タ シー ト 日本語の仕様書は参考 ま でに ご覧 く だ さ い。 ま た、 正式 な仕様書 に つい ては最新版の英語の仕様書 を ご覧 く だ さ い。 1. は じ めに NXP が提供す る コ ア SBC (シ ス テムベースチ ッ プ) の 「UJA1078A」 は、 一般的な電子 制御ユニ ッ ト (ECU) に見ら れる基本個別 コ ンポーネ ン ト に替わる、 高速 CAN ( コ ン ト ロー ラ エ リ ア ネ ッ ト ワー ク ) と 2 つの LIN (ロ ー カ ル イ ン タ ー コ ネ ク ト ネ ッ ト ワー ク) イ ン タ ー フ ェ ース を提供 し ま す。 UJA1078A は、 高速 CAN を メ イ ンのネ ッ ト ワー ク イ ン タ ー フ ェ ース と し て使 う こ と で、 電源や セ ン サー な ど の周辺装置の制御に使われ る ネ ッ ト ワ ー ク ア プ リ ケ ー シ ョ ン を サ ポー ト し ます。 こ の コ ア SBC には、 次の統合デバ イ スが含まれてい ます。 • 高速 CAN ト ラ ン シ ーバ - CAN ト ラ ン シーバ TJA1042 と のバ ッ ク ワー ド の互換性 と 相互運用性、 ISO 11898-2 お よび ISO 11898-5 規格に対応 • LIN ト ラ ン シーバ - LIN 2.1、 LIN 2.0、 SAE J2602 に対応、 LIN 1.3 と 互換性 • 高度な独立ウ ォ ッ チ ド ッ グ (UJA1078A/xx/WD バージ ョ ン) • 250 mA 電圧レギ ュ レー タ (マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ 供給用) - 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ で拡張可能 (電流輸送能力の向上 と 散逸分布) • • • • オ ン ボー ド CAN ト ラ ン シーバ用の個別電圧レギ ュ レー タ SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) (全二重) ロー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ入力ポー ト x 2 リ ン プホーム出力ポー ト こ れ ら の一般的な ECU 機能を 1 つのパ ッ ケージ に統合す る こ と で得 られる メ リ ッ ト に加 え、 こ の コ ア SBC は次のよ う な シ ス テム固有の機能を イ ン テ リ ジ ェ ン ト に組み合わせて 提供 し ます。 • 先進の低消費電力 コ ン セ プ ト • 安全で制御 さ れた シ ス テムス タ ー ト ア ッ プの挙動 • シ ス テムお よ びサブ シ ス テム レベルでの詳細な ス テー タ ス レ ポー ト UJA1078A は、 CAN コ ン ト ロ ー ラ を有する マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ と 共に使用す る こ と を 念頭にデザ イ ン さ れてい るので、マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ のス タ ー ト ア ッ プは常に制御下で 行われます。 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 2. 特徴およ び メ リ ッ ト 2.1 全般  CAN お よ び LIN ECU の全機能を提供  CAN ト ラ ン シ ーバ、 LIN ト ラ ン シ ーバ x 2  拡張可能な 3.3V ま たは 5V電圧レ ギ ュ レ ー タ がマ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ と 周辺回路に 最高 250mA を提供。 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ を接続 し 、 プ リ ン ト 基板で よ り 優れ た熱分布を実現す る こ と が可能  CAN ト ラ ン シ ーバ用 (5V) の個別電圧レ ギ ュ レ ー タ  ウ ォ ッ チ ド ッ グ (ウ ィ ン ド ウ モー ド / タ イ ムア ウ ト モ ー ド ) お よびオ ン チ ッ プ オシ レー タ  SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) - マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ と 通信  ECU 電力管理シ ス テム (PMS)  オー ト モ ーテ ィ ブ ア プ リ ケーシ ョ ン用にデザイ ン  電磁両立性 (EMC) パ フ ォ ーマ ン ス を強化  ±8kV 静電放電 (ESD) 保護、 人体帯電モデル (HBM) - CAN/LIN バス ピ ン お よ び ウェ イ クア ッ プピン  ±6kV 静電放電 IEC 61000-4-2 - CAN/LIN バス ピ ン お よびウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ン  58V シ ョ ー ト 回路防止 CAN/LIN バス ピ ン  過渡電流に対 し てバ ッ テ リ ーお よ び CAN/LIN バス ピ ン を保護(ISO 7637-3 に対応)  CAN バス を通 じ た リ モ ー ト フ ラ ッ シ ュ プ ロ グ ラ ミ ン グ をサポー ト  6.1 mm  11 mm HTSSOP32 の小型パ ッ ケージ、 低熱抵抗  鉛 フ リ ー、 RoHS (有害物質規制) 指令準拠、 Dark Green 適合 2.2 CAN ト ラ ン シーバ  ISO 11898-2 お よ び ISO 11898-5 対応の高速 CAN ト ラ ン シーバ  CAN バス用の低 ド ロ ッ プ ア ウ ト 電圧レギ ュ レー タ  マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ供給電源か ら独立  EMC のパ フ ォ ーマ ン スが大幅に強化  電源オ フ 時、 バス接続は実際に フ ロ ー ト  SPLIT 出力ピ ン に よ る レ セ ッ シ ブバス レ ベルの安定 2.3 LIN ト ラ ン シーバ      LIN 2.1 対応 LIN ト ラ ン シーバ x 2 SAE J2602 対応 LIN 2.0 お よ び LIN 1.3 と の互換性 低ス ロ ープ モー ド に よ る最適な EMC パ フ ォ ーマ ン ス 統合 LIN 終端ダ イ オー ド (ピ ン DLIN) 2.4 電力管理  CAN、 LIN、 ま たはロ ー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ ・ ピ ン に よ る ウ ェ イ ク ア ッ プ、 ウ ェ イ ク ア ッ プ電源検出  2 つのウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ン  WAKE1 お よ び WAKE2 入力を オ フ に し て電流を減 ら す こ と が可能  出力信号 (WBIAS) に よ る ウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ンのバイ ア ス、 サン プ リ ン グ時間を 指定可能 (16 ms ま たは 64 ms) UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 2 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ  超低待機電流でのス タ ンバイ モー ド お よ び完全なウ ェ イ ク ア ッ プ機能、V1 を ア ク テ ィ ブにす る こ と で マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ への供給電力を維持  超低ス リ ープ電流でのス リ ープ モー ド お よ び完全なウ ェ イ ク ア ッ プ機能 2.5 コ ン ト ロールおよび診断機能  あ ら ゆる条件下におい て安全で予測可能な挙動  プ ロ グ ラ ミ ン グ可能なウ ォ ッ チ ド ッ グ、 独立 し た ク ロ ッ ク 電源  ウ ィ ン ド ウ、 タ イ ムア ウ ト (オ プ シ ョ ン で周期的ウ ェ イ ク ア ッ プが可能)、 オ フ の 各モー ド をサポー ト (中断時には自動的に再有効化)  16-bit SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) に よ る設定、 制御、 診断  グ ローバル対応出力に よ り 、 高い安全性が求め ら れるハー ド ウ ェ ア を制御  リ ン プ ホーム出力 (LIMP) に よ り 、 シ ス テムの重大な障害発生時にア プ リ ケーシ ョ ン 固有の 「 リ ン プ ホーム (非常時回避)」 ハー ド ウ ェ ア を有効化  過熱時シ ャ ッ ト ダウ ン  割 り 込み出力ピ ン - 割 り 込みは、 V1/V2 低電圧、 ロ ー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ、 周期的 / パワーオ ン割 り 込みイ ベ ン ト のシ グナル と し て、 個別に設定可能  双方向 リ セ ッ ト ピ ン - 可変パワーオ ン リ セ ッ ト 長に よ り 、 様々な マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ をサポー ト  ソ フ ト ウ ェ ア起動式のシ ス テム リ セ ッ ト 2.6 電圧レ ギュ レ ー タ  主電圧レ ギ ュ レ ー タ V1:  マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ、 周辺装置、 追加の外部 ト ラ ン シーバをサポー ト す る拡張性 に優れた電圧レギ ュ レー タ  2 % 精度  3V バージ ョ ン ま たは 5V バージ ョ ン  最大 250mA をサポー ト す る と 共に、外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ と 組み合わせる こ と で PCB の熱分布を向上  外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ から の電流供給を始める し き い値電流を指定可能  定格出力電圧の 90%で低電圧警告、定格出力電圧の 90% ま たは 70%で低電圧 リ セ ッ ト  ISO 7637 pulse 4/4b お よ び ISO16750-2 に準拠 - 最低 4.5 V ま での VBAT 電圧で動 作 ( ク ラ ン キ ン グ時な ど)  あ ら ゆる条件下で安定 し た出力  CAN ト ラ ン シーバ用電圧レギ ュ レー タ V2  オ ン チ ッ プ高速 CAN ト ラ ン シ ーバ専用の電圧レギ ュ レー タ  定格出力電圧の 90% で低電圧警告  ス イ ッ チオ フ が可能 - CAN ト ラ ン シーバには V1 ま たは外部電圧レギ ュ レー タ か ら供給可能  SO 7637 pulse 4 に準拠 - 最低 5.5 V ま での VBAT 電圧で動作( ク ラ ン キ ン グ時な ど)  あ ら ゆる条件下で安定 し た出力 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 3 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 3. オーダー関連情報 表 1. オーダー関連情報 タ イ プ [1] パ ッ ケージ UJA1078ATW/5V0/WD 名称 説明 HTSSOP32 プ ラ ス チ ッ ク 熱強化薄型シ ュ リ ン ク ス モ ールア ウ ト ラ イ ンパ ッ SOT549-1 ケージ、 32 リ ー ド 、 ボデ ィ 幅 6.1 mm、 リ ー ド ピ ッ チ 0.65mm、 露出型ダ イパ ッ ド UJA1078ATW/3V3/WD UJA1078ATW/5V0 バージ ョ ン UJA1078ATW/3V3 [1] UJA1078ATW/5V0xx バージ ョ ン には 5 V レギ ュ レー タ が (V1)、 UJA1078ATW/3V3xx バージ ョ ン には 3.3 V レギ ュ レー タ (V1) が、 WD バージ ョ ン にはウ ォ ッ チ ド ッ グがそれぞれ含まれてい ます。 4. ブロ ッ ク図 UJA1078A V1 BAT V1 V2 V2 GND V1 UV V2 UV VEXCTRL EXT. PNP CTRL SCK VEXCC WBIAS SDI SDO SCSN SYSTEM CONTROLLER WAKE1 WAKE2 INTN RSTN WAKE OSC WDOFF TEMP EN DLIN BAT LIMP LIN1 TXDL1 LIN1 V2 RXDL1 HS-CAN CANH LIN2 TXDL2 CANL LIN2 TXDC RXDL2 RXDC BAT SPLIT 015aaa184 図 1. ブロ ッ ク図 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 4 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 5. ピ ン ニ ン グ情報 5.1 ピ ン ニ ング TXDL2 1 32 BAT RXDL2 2 31 VEXCTRL TXDL1 3 30 TEST2 V1 4 29 VEXCC RXDL1 5 28 WBIAS RSTN 6 27 LIN2 INTN 7 26 DLIN EN 8 SDI 9 25 LIN1 UJA1078A 24 SPLIT SDO 10 23 GND SCK 11 22 CANL SCSN 12 21 CANH TXDC 13 20 V2 RXDC 14 19 WAKE2 TEST1 15 18 WAKE1 WDOFF 17 LIMP 16 015aaa185 図 2. ピ ン構成 5.2 ピ ンの説明 表 2. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト ピ ンの説明 シ ン ボル ピン 説明 TXDL2 1 LIN2 送信デー タ 入力 RXDL2 2 LIN2 受信デー タ 出力 TXDL1 3 LIN1 送信デー タ 入力 V1 4 マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ 用電圧レ ギ ュ レー タ 出力 (SBC バージ ョ ン に よ り 5 V ま たは 3.3 V ) RXDL1 5 LIN1 受信デー タ 出力 RSTN 6 マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ と の入出力 リ セ ッ ト INTN 7 マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ への割 り 込み出力 EN 8 出力有効化 SDI 9 SPI デー タ 入力 SDO 10 SPI デー タ 出力 SCK 11 SPI ク ロ ッ ク 入力 SCSN 12 SPI チ ッ プ選択入力 TXDC 13 CAN 送信デー タ 入力 RXDC 14 CAN 受信デー タ 出力 TEST1 15 テ ス ト ピ ン - ピ ンはグ ラ ン ド に接続 WDOFF 16 WDOFF ピ ン - ウ ォ ッ チ ド ッ グ を オ フ LIMP 17 リ ン プ ホーム出力 WAKE1 18 ロー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ入力 1 WAKE2 19 ロー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ入力 2 V2 20 CAN 用 5 V 電圧レギ ュ レ ー タ 出力 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 5 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 2. ピ ンの説明 … 続き シ ン ボル ピン 説明 CANH 21 CANH バス ラ イ ン CANL 22 CANL バス ラ イ ン GND 23 グラ ン ド SPLIT 24 CAN バス コ モ ン モー ド 安定出力 LIN1 25 LIN1 バス ラ イ ン DLIN 26 LIN 終端抵抗器接続 LIN2 27 LIN2 バス ラ イ ン WBIAS 28 外部ウ ェ イ ク バ イ ア ス ト ラ ン ジ ス タ 用 コ ン ト ロールピ ン VEXCC 29 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ の電流測定 - 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ の コ レ ク タ に接続 TEST2 30 テ ス ト ピ ン - ピ ンはグ ラ ン ド に接続 VEXCTRL 31 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ の コ ン ト ロ ールピ ン - 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ の ベースに接続 BAT 32 SBC へのバ ッ テ リ ー電源 パ ッ ケージ下部の露出 し たダ イ パ ッ ド に よ っ て、PCB を通 じ て SBC から の熱放散効率が 高ま り ます。 露出 し た ダ イ パ ッ ド は、 IC 上のどのア ク テ ィ ブ部分に も接続 さ れてい ませ ん。 フ ロー ト 状態のま まに し てお く か、 GND に接続する こ と がで き ます。 6. 機能説明 UJA1078A は、 高速 CAN ト ラ ン シーバ x 1、 LIN ト ラ ン シーバ x 2、 電圧レギ ュ レー タ x 2、 ウ ォ ッ チ ド ッ グ x 1 のすべての機能を 1 つの専用チ ッ プ で提供 し 、 ECU のパワーア ッ プ / ダウ ン機能をサポー ト する と 共に、 高度な シ ステム信頼性を実現 し てい ます。 ま た、 こ の SBC (シ ス テムベースチ ッ プ) はバスの活動に よ る ウ ェ イ ク ア ッ プ、 周期的ウ ェ イ ク ア ッ プ、 外部ス イ ッ チの有効化に よ る ウ ェ イ ク ア ッ プのオ プ シ ョ ン に加え、 ウ ェ イ ク ア ッ プ ス イ ッ チのパルス テ ス ト 用に定期的な コ ン ト ロ ールシ グナルを提供する こ と で、た と え ス タ ンバイ モー ド でウ ェ イ ク ア ッ プ ス イ ッ チが閉 じ てい て も、 低電流で動作 し ます。 すべての ト ラ ン シーバは、バス構成で高い柔軟性を提供で き る よ う に最適化 さ れてい ます が、 特に高速 CAN ト ラ ン シーバは リ ン ギ ン グ (バス反射) を低減で き る よ う に最適化 さ れてい ます。 主電圧レギ ュ レー タ の V1 は、 ECU のマ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ 、 周辺装置、 追加の外部 ト ラ ン シ ーバへの電力供給用にデザイ ン さ れてい ます。 熱分布向上のために外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ を付加す る こ と も で き ま す。 V2 は、 統合 さ れた高速 CAN ト ラ ン シーバに電力 を 供給 し ま す。 ウ ォ ッ チ ド ッ グはオ ン チ ッ プ オ シ レ ー タ に よ っ て直接 ク ロ ッ キ ン グ し 、 ウ ィ ン ド ウモ ー ド 、 タ イ ムア ウ ト モー ド 、 オ フ モー ド で動作 し ます。 6.1 シ ス テム コ ン ト ロー ラ 6.1.1 概要 シ ス テム コ ン ト ロ ー ラは レ ジ ス タ の構成を管理 し 、 SBC の内部機能を制御 し ます。 ま た、 こ の コ ン ト ロ ー ラ はデバ イ スのス テ ー タ ス情報を 収集 し て マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ に提供 する と 共に、 リ セ ッ ト シグナル と 割 り 込みシグナル も 提供 し ます。 こ のシ ス テム コ ン ト ロー ラ はス テ ー ト マ シ ン です。 SBC の動作モ ー ド お よび各モー ド 間 の移行の ト リ ガー を下図 (図 3) に示 し ます こ れ ら のモ ー ド の詳細は後述 し ます。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 6 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ from Standby or Normal chip temperature above OTP activation threshold Tth(act)otp Overtemp VBAT below power-off threshold Vth(det)poff (from all modes) V1: OFF V2: OFF limp home = LOW (active) CAN/LIN: Off and high resistance watchdog: OFF Off VBAT below power-on threshold Vth(det)pon chip temperature below OTP release threshold Tth(rel)otp V1: OFF V2: OFF CAN/LIN: Off and high resistance watchdog: OFF INTN: HIGH VBAT above power-on threshold Vth(det)pon watchdog trigger watchdog overflow or V1 undervoltage Standby V1: ON V2: OFF CAN/LIN: Lowpower/Off watchdog: Timeout/Off MC = 00 reset event or MC = 00 MC = 10 or MC = 11 MC = 01 and INTN = HIGH and one wake-up enabled and no wake-up pending wake-up event if enabled Sleep Normal successful watchdog trigger V1: ON V2: ON/OFF CAN/LIN: Active/Lowpower watchdog: Window/ Timeout/Off MC = 1x MC = 01 and INTN = HIGH and one wake-up enabled and no wake-up pending V1: OFF V2: OFF CAN/LIN: Lowpower/Off watchdog: OFF RSTN: LOW MC = 01 015aaa073 図 3. UJA1078A シ ス テム コ ン ト ロー ラ 6.1.2 オ フ モー ド バ ッ テ リ ーか らの供給電力がパワーオ フ 検出 し き い値 (Vth(det)poff) を下回る と 、 SBC が どのモ ー ド であ っ て も オ フ モー ド に切 り 替わ り ます。 オ フ モー ド では、電圧レギ ュ レー タ はオ フ と な り 、 バス シ ス テムは高抵抗状態にな り ます。 CAN バス ピ ンは フ ロー ト 状態 と な り ま す。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 7 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ バ ッ テ リ ーか らの供給電力がパワーオ ン検出 し き い値 (Vth(det)on) を上回る と 同時に SBC はス タ ンバ イ モー ド に切 り 替わ り 、 シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れます ( リ セ ッ ト パルス幅 は tw(rst)、 Long ま たは Short。 6.5.1 章お よび表 11 参照)。 6.1.3 ス タ ンバ イ モー ド SBC がス タ ンバ イ モー ド に切 り 替わる条件は次の と お り です。 • オ フ モ ー ド か ら - VBAT がパワーオ ン検出 し き い値 (Vth(det)on) を上回 っ た と き • ス リ ープ モー ド か ら - CAN、 LIN、 ロ ー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト のいずれかが 発生 し た と き • 過熱モ ー ド か ら - チ ッ プの温度が過熱保護 リ リ ース し き い値 Tth(rel)otp を下回 っ た と き • 通常モ ー ド か ら - MC ビ ッ ト が 「00」 に設定 さ れるか、 シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れた と き (6.5 章参照) ス タ ンバイ モ ー ド では、 V1 がス イ ッ チオ ン に な り ま す。 CAN お よび LIN の各 ト ラ ン シ ー バ は、 バ ス ウ ェ イ ク ア ッ プ 検 出 が オ ン の 低 電 力 状 態 (低 電 力 モ ー ド 、 STBCC/STBCL1/STBCL2 = 1、 表 6 参照) と な るか、 完全に ス イ ッ チオ フ の状態にな り ます (オ フ モ ー ド 、 STBCx = 0、 6.7.1 章 /6.8.1 章参照)。 ウ ォ ッ チ ド ッ グは、 WDOFF ピ ンの状態お よ び WD_and_Status レ ジ ス タ のウ ォ ッ チ ド ッ グ モー ド ・ コ ン ト ロールビ ッ ト (WMC) の設定に基づい て、 タ イ ムア ウ ト モー ド かオ フ モー ド のいずれかで実行で き ます (表 4)。 SBC がス タ ンバ イ モー ド を終了する条件は次の と お り です。 • MC ビ ッ ト が 「10」 (V2 オ フ) ま たは 「11」 (V2 オ ン) に設定 さ れ、 通常モ ー ド が選 択 さ れた と き • MC ビ ッ ト が 「01」 に設定 さ れ、 ス リ ー プ モー ド が選択 さ れた と き • チッ プ の温度が過熱保護( OTP: OverTemperature Protection)有効化し き い値 Tth(act)otp を 上回り 、 SBC が過熱モ ード にな っ たと き 6.1.4 通常モー ド Mode_Control レ ジ ス タ (表 5) の MC ビ ッ ト を 「10」 (V2 オ フ) ま たは 「11」 (V2 オ ン) に設定する と 、 通常モー ド が選択 さ れま す。 通常モ ー ド では、 CAN 物理層がオ ン にな るか (ア ク テ ィ ブ モ ー ド 、 STBCC = 0、 表 6 参 照)、 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出がオ ン で低電力状態 (低電力モ ー ド 、 STBCC = 1) にな り ます。 ま た、 LIN 物理層 (LIN1、 LIN2) はオ ン に な るか (ア ク テ ィ ブ モ ー ド 、 STBCL1/STBCL2 = 0、 表 6 参 照) 、 バ ス ウ ェ イ ク ア ッ プ 検 出 が オ ン で 低 電 力 状 態 (低 電 力 モ ー ド 、 STBCL1/STBCL2 = 1) にな り ます。 SBC が通常モー ド を終了する条件は次の と お り です。 • MC ビ ッ ト が 「00」 に設定 さ れ、 ス タ ンバ イ モー ド が選択 さ れた と き • MC ビ ッ ト が 「01」 に設定 さ れ、 ス リ ー プ モー ド が選択 さ れた と き • シ ス テム リ セ ッ ト が生成 さ れた と き (6.1.3 章参照 - SBC はス タ ンバイ モ ー ド に切 替わ り ) • チ ッ プの温度が過熱保護有効化 し き い値 Tth(act)otp を上回 り 、 SBC が過熱モ ー ド に切 り 替わ っ た と き UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 8 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.1.5 ス リ ー プ モー ド Mode_Control レ ジ ス タ (表 5) の MC ビ ッ ト を 「01」 に設定す る こ と で、 ス タ ンバイ モ ー ド ま たは通常モ ー ド か ら ス リ ー プ モ ー ド を選択で き ま す。 ス リ ー プ モ ー ド に切 り 替わる と 、 保留中の割 り 込みやウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト がな く な り (ピ ン INTN = HIGH)、 少な く と も 1 つのウ ェ イ ク ア ッ プ ソ ースが有効化 さ れます (CAN、 LIN、 WAKE のいずれか)。 いずれの条件に も一致 し ない状況で ス リ ープ モ ー ド に し よ う と し た場合、シ ョ ー ト リ セ ッ ト と な り ます (最小 3.6 ms パルス幅、 6.5.1 章お よ び表 11 を参照)。 ス リ ープ モー ド では V1 と V2 はオ フ で、バス ト ラ ン シーバのス イ ッ チ も オ フ にな るか(オ フ モー ド 、 STBCx = 0、 表 6 を参照) 低電力状態に な り (低電力モー ド 、 STBCx = 1) 、 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ ン と な り ま す (6.7.1 章 /6.8.1 章参照)。 ウ ォ ッ チ ド ッ グはオ フ に、 ま た リ セ ッ ト ピ ンは LOW にな り ます。 CAN、 LIN、 ロー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト のいずれかに よ っ て、 SBC はス リ ープ モ ー ド か ら ス タ ンバ イ モ ー ド に切 り 替わ り 、 シ ス テム リ セ ッ ト が生成 さ れま す (シ ョ ー ト ま た はロ ン グ、 6.5.1 章参照)。 モ ー ド コ ン ト ロ ールビ ッ ト (MC) の値は 「00」 に変わ り 、 V1 がオ ン にな り ます。 6.1.6 過熱モー ド チ ッ プの温度が過熱保護有効化 (OTP) し き い値 Tth(act)otp を超え る と 、 SBC は通常モ ー ド ま たはス タ ンバ イ モー ド か ら過熱モー ド に切 り 替わ り ます。 過熱モ ー ド では、 電圧レ ギ ュ レ ー タ はオ フ と な り 、 バス シ ス テ ムは高抵抗状態に な り ま す。 ま た SBC が過熱モ ー ド に な る と RSTN ピ ンが LOW に な り 、 リ ン プ ホーム コ ン ト ロールビ ッ ト LHC は LIMP ピ ンが LOW にな る よ う に設定 さ れます。 チ ッ プの温度が過熱時シ ャ ッ ト ダ ウ ン し き い値の ヒ ス テ リ シ ス レ ベルを下回る と 、 SBC の過熱モー ド は終了 し ます。 過熱モー ド の終了後、 SBC はス タ ンバイ モ ー ド に切 り 替わ り 、 シ ス テム リ セ ッ ト が生成 さ れます ( リ セ ッ ト パルス幅 tw(rst)、 ロ ン グま たはシ ョ ー ト 、 6.5.1 章 / 表 11 参照)。 6.2 SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) 6.2.1 概要 SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) は、 マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ と の通信 リ ン ク を提供 し 、 マルチ ス レーブ環境をサポー ト し ます。 SPI は全二重デー タ 転送用に設定 さ れてい るので、 新 し い コ ン ト ロ ールデー タ が入る と そのス テー タ ス情報が返 さ れます。 こ の イ ン タ ー フ ェ ースには読取専用ア ク セ スのオ プ シ ョ ン も あ るので、レ ジ ス タ の コ ン テ ン ツ を変更す る必要な し に、 ア プ リ ケーシ ョ ンか ら レ ジ ス タ を読み返す こ と がで き ます。 SPI は、 4 つのイ ン タ フ ェ ースシ グナルを使用 し て同期化 と デー タ 伝送を行い ます。 • • • • SCSN: SPI チ ッ プ選択 - ア ク テ ィ ブ LOW SCK: SPI ク ロ ッ ク - 低電力 コ ン セ プ ト に よ り 、 デ フ ォ ル ト レ ベルは LOW SDI: SPI デー タ 入力 SDO: SPI デー タ 出力 - SCSN ピ ンが HIGH の場合、 フ ロ ー ト ク ロ ッ クの立下 り エ ッ ジ で ビ ッ ト サン プ リ ン グが実行 さ れ、デー タ は立上 り ク ロ ッ ク エ ッ ジ にシ フ ト し ます (図 4)。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 9 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ SCSN SCK 02 01 03 04 15 16 sampled SDI SDO X floating X MSB 14 13 12 01 LSB MSB 14 13 12 01 LSB X floating 015aaa205 図 4. SPI タ イ ミ ン グ プ ロ ト コル 6.2.2 レ ジ ス タ マ ッ プ メ ッ セージヘ ッ ダーの最初の 3 ビ ッ ト (A2、 A1、 A0) はレ ジ ス タ ア ド レ ス を定義 し 、 4 番目のビ ッ ト (RO) は読取 / 書込みま たは読取専用 と し て選択レ ジ ス タ を定義 し ます。 表 3. レ ジス タ マ ッ プ ア ド レ ス ビ ッ ト 15、 14、 13 書込みア ク セ ス ビ ッ ト 12 = 0 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト 読取 / 書込みア ク セ ス ビ ッ ト 11... 0 000 0 = 読取 / 書込み、1 = 読取専用 WD_and_Status レ ジ ス タ 001 0 = 読取 / 書込み、1 = 読取専用 Mode_Control レ ジ ス タ 010 0 = 読取 / 書込み、1 = 読取専用 Int_Control レ ジ ス タ 011 0 = 読取 / 書込み、1 = 読取専用 Int_Status レ ジ ス タ All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 10 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.2.3 WD_and_Status レ ジ ス タ 表 4. WD_and_Status レ ジ ス タ ビ ッ ト シ ン ボル アク セス パワーオン 説明 デフ ォ ルト 15:13 A2, A1, A0 R 000 レ ジス タ ア ド レ ス 12 R/W 0 ア ク セ スス テー タ ス RO 0: レ ジ ス タ を読取 / 書込みに設定 1: レ ジ ス タ を読取専用に設定 11 WMC R/W 0 ウ ォ ッ チ ド ッ グモー ド ・ コ ン ト ロ ール 0: 通常モー ド - ウ ォ ッ チ ド ッ グはウ ィ ン ド ウモー ド 。 ス タ ンバイ モー ド - ウ ォ ッ チ ド ッ グは タ イ ムアウ ト モー ド 1: 通常モー ド - ウ ォ ッ チ ド ッ グは タ イ ムア ウ ト モー ド 。 ス タ ン バ イ モ ー ド - ウ ォ ッ チ ド ッ グはオ フ モー ド 10:8 NWP[1] R/W 100 公称ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間 000: 8 ms 001: 16 ms 010: 32 ms 011: 64 ms 100: 128 ms 101: 256 ms 110: 1024 ms 111: 4096 ms 7 WOS/SWR R/W - ウ ォ ッ チ ド ッ グ ・ オ フ ス テー タ ス / ソ フ ト ウ ェ ア リ セ ッ ト 0: WDOFF ピ ンは LOW、 ウ ォ ッ チ ド ッ グ モー ド は WMC ビ ッ ト が定義 1: WDOFF ピ ンが HIGH でウ ォ ッ チ ド ッ グはオ フ に な り 、 ソ フ ト ウ ェ ア リ セッ ト 6 V1S R - V1 ステ ー タ ス 0: V1 出力電圧が低電圧回復 し き い値の 90 % 以上 (Vuvr; - 表 10 参照) 1: V1 出力電圧が低電圧検出 し き い値の 90 % 未満 (Vuvd; - 表 10 参照) 5 V2S R - V2 ステ ー タ ス 0: V2 出力電圧が低電圧 リ リ ース し き い値以上 (Vuvr; - 表 10 参照) 1: V2 出力電圧が低電圧検出 し き い値未満 (Vuvd; - 表 10 参照) 4 WLS1 R - ウ ェ イ ク ア ッ プ 1 ステー タ ス 0: WAKE1 入力電圧がス イ ッ チ ン グ し き い値未満 (Vth(sw)) 1: WAKE1 入力電圧がス イ ッ チ ン グ し き い値以上 (Vth(sw)) 3 WLS2 R - ウ ェ イ ク ア ッ プ 2 ステー タ ス 0: WAKE2 入力電圧がス イ ッ チ ン グ し き い値未満 (Vth(sw)) 1: WAKE2 入力電圧がス イ ッ チ ン グ し き い値以上 (Vth(sw)) 2:0 [1] reserved R 000 リ セ ッ ト 後、 ビ ッ ト はデ フ ォ ル ト 値 (100) に設定 さ れます。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 11 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.2.4 Mode_Control レ ジ ス タ 表 5. Mode_Control レ ジ ス タ ビッ ト シ ン ボル 15:13 A2, A1, A0 R 001 レジス タ ア ド レス 12 RO 0 ア ク セ ス ステー タ ス アク セス パワーオン 説明 デフ ォ ルト R/W 0: レ ジ ス タ を読取 / 書込みに設定 1: レ ジ ス タ を読取専用に設定 11:10 MC R/W モー ド コ ン ト ロ ール 00 00: ス タ ンバ イ モー ド 01: ス リ ープ モー ド 10: 通常モー ド 、 V2 オ フ 11: 通常モー ド 、 V2 オ ン LHWC [1] 9 R/W リ ン プ ホーム警告 コ ン ト ロ ール 1 0: リ ン プ ホーム警告な し 1: リ ン プ ホーム警告 を設定 - 次の リ セ ッ ト に よ っ て LIMP 出力がオ ン LHC[2] 8 R/W リ ン プ ホーム コ ン ト ロール 0 0: LIMP ピ ン を フ ロ ー ト に設定 1: LIMP ピ ン を LOW 7 ENC R/W コ ン ト ロール有効化 0 0: EN ピ ン を LOW 1: EN ピ ン を HIGH (通常モ ー ド ) 6 LSC R/W LIN ス ロ ープ コ ン ト ロ ール 0 0: 通常ス ロ ープ、 20 kbit/s 1: 低ス ロ ープ、 10.4 kbit/s 5 WBC R/W ウ ェ イ ク バ イ ア ス ・ コ ン ト ロ ール 0 0: WSEn = 0 の と き、 WBIAS ピ ンは フ ロー ト 、 WSEn = 1 の と き 、 16 ms サ ンプ リ ング 1: WSEn = 0 の と き 、 WBIAS ピ ンは LOW、 WSEn = 1 の と き、 64 ms サン プ リ ング 4 PDC R/W 配電 コ ン ト ロー 0 0: 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ 有効化の V1 し き い値電流、 負荷電流上昇、 Ith(act)PNP = 85 mA、 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ 無効化の V1 し き い値電流、 負 荷電流減少、 Ith(deact)PNP = 50 mA、 図 7 参照 1: 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ 有効化の V1 し き い値電流、 負荷電流上昇、 Ith(act)PNP = 50 mA、 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ 無効化の V1 し き い値電流、 負 荷電流減少、 Ith(deact)PNP = 15 mA、 図 7 参照 3:0 reserved R 0000 [1] リ セ ッ ト 後、 ビ ッ ト LHWC は 「1」 に設定 [2] リ セ ッ ト 前に LHWC が 「1」 に設定 さ れてい る場合、 リ セ ッ ト 後にビ ッ ト LHC は 「1」 に設定 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 12 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.2.5 Int_Control レ ジ ス タ 表 6. Int_Control レ ジ ス タ ビッ ト シ ン ボル 15:13 A2, A1, A0 R 010 レジス タ ア ド レス 12 RO 0 ア ク セ ス ステー タ ス アク セス パワーオン 説明 デフ ォ ルト R/W 0: レ ジ ス タ を読取 / 書込みに設定 1: レ ジ ス タ を読取専用に設定 11 V1UIE R/W 0 V1 低電圧割 り 込みオ ン 0: V1 低電圧警告割 り 込みの リ ク エ ス ト 不可 1: V1 低電圧警告割 り 込みの リ ク エ ス ト 可能 10 V2UIE R/W 0 V2 低電圧割 り 込みオ ン 0: V2 低電圧警告割 り 込みの リ ク エ ス ト 不可 1: V2 低電圧警告割 り 込みの リ ク エ ス ト 可能 9 STBCL1 R/W 0 LIN1 ス タ ンバ イ コ ン ト ロール 0: SBC が通常モー ド (MC = 1x) の と き : LIN1 は ア ク テ ィ ブ モ ー ド 。 VBAT の値に関係 な く ウ ェ イ ク ア ッ プ フ ラ グ (RXDL1 で確認可能) は ク リ ア。 SBC がス タ ンバ イ / ス リ ープ モ ー ド (MC = 0x) の と き : LIN1 はオ フ モ ー ド 。 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ フ。 LIN1 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みは リ ク エ ス ト 不可 1: LIN1 は低電力モ ー ド で、 SBC モー ド に関係な く (MC = xx)、 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ ン。 LIN1 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みは リ ク エ ス ト 可能。 8 STBCL2 R/W 0 LIN2 ス タ ンバ イ コ ン ト ロール 0: SBC が通常モー ド (MC = 1x) の と き : LIN2 は ア ク テ ィ ブ モ ー ド 。 VBAT の値に関係 な く ウ ェ イ ク ア ッ プ フ ラ グ (RXDL2 で確認可能) は ク リ ア。 SBC がス タ ンバ イ / ス リ ープ モ ー ド (MC = 0x) の と き : LIN2 はオ フ モ ー ド 。 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ フ。 LIN2 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みは リ ク エ ス ト 不可。 1: LIN2 は低電力モ ー ド で、 SBC モー ド に関係な く (MC = xx)、 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ ン。 LIN2 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みは リ ク エ ス ト 可能。 7:6 WIC1 R/W 00 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 コ ン ト ロ ール 00: ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 オ フ 01: 立上 り エ ッ ジ でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 10: 立下 り エ ッ ジ でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 11: 両方のエ ッ ジ でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 5:4 WIC2 R/W 00 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 コ ン ト ロ ール 00: ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 オ フ 01: 立上 り エ ッ ジ でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 10: 立下 り エ ッ ジ でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 11: 両方のエ ッ ジ でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 13 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 6. Int_Control レ ジ ス タ ビッ ト シ ン ボル アク セス パワーオン 説明 デフ ォ ルト 3 STBCC R/W 0 CAN ス タ ンバ イ コ ン ト ロール 0: SBC が通常モー ド (MC = 1x) の と き : CAN はア ク テ ィ ブ モー ド 。 V2 出力電圧に関係な く ウ ェ イ ク ア ッ プ フ ラ グ (RXDC で確認可能) は ク リ ア。 SBC がス タ ンバ イ / ス リ ープ モ ー ド (MC = 0x) の と き : CAN はオ フ モ ー ド 。 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ フ。 CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みは リ ク エ ス ト 不可。 1: CAN は低電力モ ー ド で、 SBC モー ド に関係な く (MC = xx)、 バスウ ェ イ ク ア ッ プ検出はオ ン。 CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みは リ ク エ ス ト 可能。 2 RTHC R/W 0 リ セ ッ ト し き い値 コ ン ト ロ ール 0: リ セ ッ ト し き い値は V1 低電圧検出電圧の 90 % に設定 (Vuvd、表 10 参照) 1: リ セ ッ ト し き い値は V1 低電圧検出電圧の 70 % に設定 (Vuvd、表 10 参照) 1 WSE1 R/W 0 WAKE1 サン プルオ ン 0: 継続的にサン プ リ ン グ 1: WAKE1 のサン プ リ ン グ を WBIAS と 同期化 (サン プル レー ト は WBC が コ ン ト ロ ール) 0 WSE2 R/W 0 WAKE2 サン プルオ ン 0: 継続的にサン プ リ ン グ 1: WAKE2 のサン プ リ ン グ を WBIAS と 同期化 (サン プル レー ト は WBC が コ ン ト ロ ール) UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 14 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.2.6 Int_Status レ ジ ス タ 表 7. Int_Status レ ジ ス タ ビッ ト シ ン ボル 15:13 A2, A1, A0 R 011 レジス タ ア ド レス 12 RO 0 ア ク セ ス ステー タ ス [1] アク セス パワーオン 説明 デフ ォ ルト R/W 0: レ ジ ス タ を読取 / 書込みに設定 1: レ ジ ス タ を読取専用に設定 11 V1UI R/W 0 V1 低電圧割 り 込み 0: V1 低電圧警告割 り 込み保留な し 1: V1 低電圧警告割 り 込み保留 10 V2UI R/W 0 V2 低電圧割 り 込み 0: V2 低電圧警告割 り 込み保留な し 1: V2 低電圧警告割 り 込み保留 9 LWI1 R/W 0 LIN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 0: LIN1 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み保留な し 1: LIN1 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み保留 8 LWI2 R/W 0 LIN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 0: LIN2 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み保留な し 1: LIN2 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み保留 7 CI R/W 0 周期的割 り 込み 0: 周期的割 り 込み保留な し 1: 周期的割 り 込み保留 6 WI1 R/W 0 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 0: ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 保留な し 1: ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 1 保留 5 POSI R/W 1 パワーオ ン ス テー タ ス割 り 込み 0: パワーオン割 り 込み保留な し 1: パワーオン割 り 込み保留 4 WI2 R/W 0 ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 0: ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 保留な し 1: ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 2 保留 3 CWI R/W 0 CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み 0: CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み保留な し 1: CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込み保留 2:0 [1] reserved R 000 割 り 込みは、 Int_Status レ ジ ス タ の適切な ビ ッ ト に 「1」 を書き込む こ と で ク リ ア で き ます。 6.3 オ ン チ ッ プオシ レ ー タ オ ン チ ッ プオ シ レー タ は、オ ン チ ッ プ ウ ォ ッ チ ド ッ グ と 内部 タ イ マーに タ イ ミ ン グ リ フ ァ レ ン ス を提供 し ます。 オ ン チ ッ プオ シ レ ー タ には、 VBAT に接続 さ れてい る内部電源か ら 電力が供給 さ れます (V1/V2 か ら は独立)。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 15 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.4 ウ ォ ッ チ ド ッ グ (UJA1078A/xx/WD バージ ョ ン) ウ ォ ッ チ ド ッ グには、ウ ィ ン ド ウ、タ イ ムア ウ ト 、オ フ の 3 つのモー ド があ り ます。ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間は、 WD_and_Status レ ジ ス タ の NWP コ ン ト ロールビ ッ ト で プ ロ グ ラ ム し ます (表 4 参照)。 デ フ ォル ト のウ ォ ッ チ ド ッ グ期間は 128 ms です。 WD_and_Status レ ジ ス タ へのすべての書込みア ク セ スがウ ォ ッ チ ド ッ グ ・ ト リ ガー イ ベ ン ト に な り 、 ト リ ガーに よ っ てウ ォ ッ チ ド ッ グの タ イ マーは リ セ ッ ト さ れます。 ウ ィ ン ド ウモ ー ド では、 ク ローズ ド のウ ォ ッ チ ド ッ グウ ィ ン ド ウ (すなわち ttrig(wd)1 前の ウ ィ ン ド ウの前半) におけ る ウ ォ ッ チ ド ッ グ ト リ ガー ・ イ ベ ン ト に よ っ て、 SBC リ セ ッ ト が生成 さ れます。 タ イ ムア ウ ト モ ー ド ま たはウ ィ ン ド ウ モー ド の前、 も し く はオー プ ン なウ ォ ッ チ ド ッ グウ ィ ン ド ウ (ttrig(wd)1 の後、 ttrig(wd)2 の前) 内でウ ォ ッ チ ド ッ グ タ イ ムが オーバー フ ロ ーす る前にウ ォ ッ チ ド ッ グが ト リ ガー さ れる と 、タ イ マーはす ぐ に再ス タ ー ト し ま す。 シ ス テムは、 下記のウ ォ ッ チ ド ッ グ イ ベ ン ト に よ っ てす ぐ に リ セ ッ ト さ れます。 • ウ ィ ン ド ウモ ー ド でウ ォ ッ チ ド ッ グがオーバー フ ロ ー し た場合 • ウ ィ ン ド ウ モ ー ド でウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の前半に ウ ォ ッ チ ド ッ グが ト リ ガー さ れた 場合 • タ イ ムア ウ ト モー ド で、 周期的割 り 込み (CI) が保留中にウ ォ ッ チ ド ッ グがオーバー フ ロ ー し た場合 • WDOFF ピ ンの状態が通常モ ー ド ま たはス タ ンバ イ モー ド に切 り 替わ っ た場合 • ウ ォ ッ チ ド ッ グ モー ド ・ コ ン ト ロ ールビ ッ ト (WMC) の状態が通常モ ー ド に切 り 替 わっ た場合 ウ ォ ッ チ ド ッ グ リ セ ッ ト の後 (シ ョ ー ト リ セ ッ ト 、 6.5.1 章 / 表 11 参照)、 デ フ ォ ル ト の ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間が選択 さ れま す (NWP = 100)。 ウ ォ ッ チ ド ッ グは、 WDOFF ピ ン を HIGH にす る こ と で完全にオ フ に で き ま す。 ま た、 ス タ ンバ イ モー ド で WMC ビ ッ ト を 「1」 に設定す る こ と で も オ フ にで き ます。 WMC の設定でウ ォ ッ チ ド ッ グ を オ フ に し た場 合、 保留中の割 り 込みに よ っ て再度オ ン に な り ます。 保留中の割 り 込みがあ る場合、ス タ ンバ イ モー ド で WMC ビ ッ ト の状態を変更す る こ と は で き ません。 割 り 込みが保留中に WMC を変更 し よ う と し て も、 すべて無視 さ れます。 6.4.1 ウ ォ ッ チ ド ッ グ - ウ ィ ン ド ウモー ド 時の挙動 ウ ィ ン ド ウモ ー ド の と き、 ウ ォ ッ チ ド ッ グは継続的に実行 さ れます。 ウ ォ ッ チ ド ッ グがオーバー フ ロ ーするか、ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の前半で ト リ ガーが発生 し た場合 (ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間開始後、 ttrig(wd)1 よ り 前) 、 シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れま す。ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の開始後、ttrig(wd)2 内に ト リ ガーが発生 し ない場合、ウ ォ ッ チ ド ッ グはオーバー フ ロ ー し ます。 ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の後半に ト リ ガーが発生 し た場合 (ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間開始後、最短 ttrig(wd)1 で、 ttrig(wd)2 よ り 前)、 ウ ォ ッ チ ド ッ グは リ セ ッ ト さ れま す。 WDOFF ピ ンが LOW、 SBC が通常モー ド 、 ウ ォ ッ チ ド ッ グ モー ド ・ コ ン ト ロールビ ッ ト (WMC) が 「0」 に設定 さ れてい る と き、 ウ ォ ッ チ ド ッ グはウ ィ ン ド ウ モー ド です。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 16 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.4.2 ウ ォ ッ チ ド ッ グ - タ イ ムアウ ト モー ド 時の挙動 タ イ ムア ウ ト モー ド の と き 、 ウ ォ ッ チ ド ッ グは継続的に実行 さ れま す。 た だ し 、 ウ ォ ッ チ ド ッ グ ト リ ガーに よ っ ていつで も リ セ ッ ト で き ます。ウ ォ ッ チ ド ッ グがオーバー フ ローす る と 、 CI (周期的割 り 込み) ビ ッ ト が設定 さ れます。 CI がすでに保留中の場合は、 シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れま す。 WDOFF ピ ンが LOW であ る と 同時に下記の条件におい て、 ウ ォ ッ チ ド ッ グは タ イ ムア ウ ト モー ド です。 • SBC がス タ ンバ イ モー ド で ビ ッ ト WMC = 0 の場合、 ま たは • SBC が通常モー ド で ビ ッ ト WMC = 1 の場合 6.4.3 ウ ォ ッ チ ド ッ グ - オ フ モー ド 時の挙動 オ フ モ ー ド 時、 ウ ォ ッ チ ド ッ グは無効化の状態 と な り ます。 下記の条件において、 ウ ォ ッ チ ド ッ グはオ フ モ ー ド です。 • SBC がオ フ 、 過熱、 ス リ ープのいずれかのモ ー ド の場合 • SBC がス タ ンバ イ モー ド で ビ ッ ト WMC = 1 の場合 • SBC がいずれかのモー ド で、 WDOFF ピ ンが HIGH の場合 6.5 シ ス テム リ セ ッ ト 下記のイ ベ ン ト に よ っ て、 SBC で シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れま す。 • V1 低電圧 ( リ セ ッ ト パルス長は、 RSTN ピ ン で外部プルア ッ プ レ ジ ス タ に よ っ て指 定) • • • • • • • 外部 リ セ ッ ト (RSTN ピ ン を強制的に LOW) ウ ォ ッ チ ド ッ グオーバー フ ロー (ウ ィ ン ド ウモ ー ド ) ウ ォ ッ チ ド ッ グオーバー フ ロー ( タ イ ムア ウ ト モー ド 、 CI 保留中) ウ ォ ッ チ ド ッ グの ト リ ガーが早すぎた場合 (ウ ィ ン ド ウ モー ド ) WMC 値が変更 さ れた場合 (通常モ ー ド ) WDOFF ピ ンの状態が変更 さ れた場合 INTN ピ ンが LOW で、 SBC がス リ ー プ モー ド に切 り 替わっ た場合 (MC は 「01」、 表 5 参照) • STBCC = STBCL1 = STBCL2 = WIC1 = WIC2 = 0 で、 SBC がス リ ープ モー ド に切 り 替わ っ た場合 (MC は 「01」、 表 5 参照) • ウ ェ イ ク ア ッ プが保留中で、 SBC がス リ ー プ モー ド に切 り 替わっ た場合 (MC は 「01」、 表 5 参照) • ソ フ ト ウ ェ ア リ セ ッ ト (SWR = 1) • SBC の過熱モー ド が終了 し た場合 ( リ セ ッ ト パルス長は、RSTN ピ ン で外部プルア ッ プ レ ジ ス タ に よ っ て指定) タ イ ムア ウ ト モ ー ド で CI がま だ保留に な っ て い ない と き、 ウ ォ ッ チ ド ッ グオーバー フ ローに よ っ て CI が リ ク エ ス ト さ れます。 UJA1078A は、 リ セ ッ ト イ ベ ン ト の処理に 3 つのシ グナルを提供 し ます。 • RSTN ピ ン入出力 - グ ローバル ECU シ ス テム リ セ ッ ト の実行ま たは外部 リ セ ッ ト の強制実行 • EN ピ ン、 フ ェ ールセー フ ・ グ ロ ーバル有効化出力 • リ ン プ ピ ン、 フ ェ ールセー フ ・ リ ン プ ホーム出力 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 17 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.5.1 RSTN ピ ン マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ に よ っ て最低 tfltr の間 RSTN ピ ンが LOW と な っ た場合、 こ れを ト リ ガー イ ベ ン ト と し て シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れま す(外部 リ セ ッ ト )。シ ス テム リ セ ッ ト が内部的な ト リ ガーで実行 さ れた場合、 SBC に よ っ て RSTN ピ ン で リ セ ッ ト パルスが 出力 さ れます。 シ ス テム リ セ ッ ト が V1 低電圧イ ベ ン ト (6.6.2 章参照) ま たは SBC のオ フ モー ド の終了 (VBAT > Vth(det)pon) か過熱モー ド の終了 (温度 < Tth(rel)otp) に よ っ て生成 さ れた場合、 リ セ ッ ト パルス幅 (tw(rst)) を選択で き ます (シ ョ ー ト ま たはロ ン グ)。 RSTN ピ ン と V1 ピ ンの間で 900  10 % レ ジ ス タ を接続する と リ セ ッ ト パルスはシ ョ ー ト が選択 さ れ、 接 続 さ れていない場合はロ ン グが選択 さ れます (表 11 参照)。 それ以外のすべての場合 (ウ ォ ッ チ ド ッ グに関係す る リ セ ッ ト イ ベ ン ト な ど)、 リ セ ッ ト パルス幅はシ ョ ー ト にな り ます。 6.5.2 EN 出力 EN ピ ンは、 外部ハー ド ウ ェ アの コ ン ト ロ ールに使用す るか (パワー コ ン ポーネ ン ト な ど)、 シ ス テムが正常に実行 さ れてい る際の汎用出力 と し て使用す る こ と がで き ます。 通常モ ー ド お よびス タ ンバイ モー ド の と き、マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ は SPI イ ン タ ー フ ェ ー ス を通 じ て EN コ ン ト ロールビ ッ ト (Mode_Control レ ジ ス タ の ENC ビ ッ ト 、 表 5 参照) を設定で き ま す。 ENC = 1 で MC = 10 ま たは 11 の と き 、 EN ピ ンは HIGH です。 EN ピ ンは、 リ セ ッ ト イ ベ ン ト に よ っ て LOW に な り ます。 EN ピ ンの挙動は、 表 5 を参照 し て く だ さ い。 mode STANDBY NORMAL STANDBY ENC EN RSTN 015aaa074 図 5. EN ピ ンの挙動 6.5.3 LIMP 出力 LIMP ピ ンは、 ECU での障害発生時にいわゆる 「 リ ン プ ホーム (非常時回避)」 ハー ド ウ ェ ア を有効化す る ために使用 し ます。検出可能な障害状況には、SBC 過熱イ ベ ン ト 、 ウ ォ ッ チ ド ッ グサー ビ スの損失、 ピ ン RSTN ま たは V1 の LOW での固定化、 ユーザーに よ る リ セ ッ ト イ ベ ン ト ま たは外部 リ セ ッ ト イ ベ ン ト な どがあ り ます。 LIMP ピ ンは、 バ ッ テ リ ーに関連す る、 ア ク テ ィ ブ LOW のオープ ン ド レ イ ン出力です。 シ ス テム リ セ ッ ト に よ っ て、 リ ン プ ホーム警告コ ン ト ロ ールビ ッ ト (Mode_Control レ ジ ス タ の LHWC ビ ッ ト 、 表 5 参照) が設定 さ れます。 シ ス テム リ セ ッ ト の生成時に LHWC がすでに設定 さ れてい る場合は LHC ビ ッ ト が設定 さ れ、LIMP ピ ンが強制的に LOW にな り ます。 通常動作時に LIMP 出力が有効化 さ れない よ う にす る ため、 ア プ リ ケーシ ョ ン で は各 リ セ ッ ト イ ベ ン ト の後に LHWC を ク リ アす る必要があ り ます。 過熱モ ー ド では常に LHC ビ ッ ト が設定 さ れるので、 LIMP 出力も 常にア ク テ ィ ブ と な り ます。 ア プ リ ケーシ ョ ンが LIMP 出力の原因 と な っ た イ ベ ン ト か ら 回復 し た場合、LHC を ク リ ア し 、 LIMP 出力を無効化で き ま す。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 18 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.6 電源 6.6.1 バ ッ テ リ ー ピ ン (BAT) SBC には、 単一の電源ピ ン BAT が含まれてい ます。 デバイ ス を負電圧か ら 保護す る ため に、 直列で外部ダ イ オー ド が必要 と な り ます。 動作範囲は 4.5 V ~ 28 V で、 最大 40 V ま でサポー ト で き ます。 BAT ピ ンの電圧がパワーオ フ 検出 し き い値 (Vth(det)poff) を下回 っ た場合、 SBC は即座に オ フ モ ー ド に切 り 替わるので、電圧レギ ュ レー タ と 内部ロ ジ ッ クがシ ャ ッ ト ダ ウ ン さ れま す。 電圧がパワーオ ン検出 し き い値を超え る と 、 SBC はオ フ モー ド から ス タ ンバイ モ ー ド に切 り 替わ り ます。 オ フ モー ド が終了する と 、 Int_Status レ ジ ス タ のビ ッ ト が 「1」 に 設定 さ れます。 6.6.2 電圧レギ ュ レ ー タ V1 電圧レギ ュ レ ー タ V1 は、 マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ 、 その周辺装置、 追加 ト ラ ン シ ーバへの 供給を目的 と し てい ます。 V1 は BAT ピ ンか ら 供給 さ れ、 UJA1078A のバージ ョ ン に よ っ て 3.3 V ま たは 5 V で最大 250 mA を提供 し ます。 外気温度が高い場合や平均電流が高い場合にデバ イ スが過熱す る こ と を 防 ぐ ため、 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ を接続で き ま す (図 6)。 こ の構成では、 電力損失は SBC と PNP ト ラ ン ジ ス タ 間で配分 さ れます。 電力損失の配分は、 Mode_Control レ ジ ス タ (表 5) の PDC ビ ッ ト に よ っ て規定 さ れま す。 PDC = 0 の場合、 Tvj = 150 ×C で負荷電流が 85 mA に達 する と (PDC = 1 の場合は 50 mA)、 PNP ト ラ ン ジ ス タ が有効化 さ れます。 こ の ト ラ ン ジ ス タ が追加の負荷電流を供給 し てい る間、 V1 は 85 mA を継続的に供給 し ま す (図 7/ 図 8 参照)。 VEXCTRL battery VEXCC UJA1078A BAT V1 015aaa186 図 6. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ コ ン ト ロール回路 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 19 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 250 mA 215 mA 85 mA 50 mA load current Ith(act)PNP = 85 mA (PDC = 0) Ith(deact)PNP = 50 mA (PDC = 0) IV1 165 mA PNP current 015aaa111 図 7. V1 お よ び PNP 電流 - 低速 ラ ン プ負荷電流 250 mA (PDC = 0) 上図 (図 7) は、 V1 お よび PNP ト ラ ン ジ ス タ が PDC = 0 の と き に どのよ う に 250 mA の 低速 ラ ン プ負荷電流 を供給す る のか を示 し て い ま す。 追加の負荷電流が必要な場合は、 PNP ト ラ ン ジ ス タ が供給 し ます ( ト ラ ン ジ ス タ の上限電流ま で)。 負荷電流が上昇を続け た場合、 IV1 は指定 し た PDC し き い値を超え ます (最大 250 mA)。 高速 ラ ン プ負荷電流の場合、 V1 は PNP ト ラ ン ジ ス タ がオ ン にな る ま で、 必要な負荷電 流を供給 し ま す (最大 250 mA)。 ト ラ ン ジ ス タ がオ ン にな る と V1 は 85 mA (PDC = 0) を供給 し 、 ト ラ ン ジ ス タ に よ っ て負荷電流のバ ラ ン スが取 ら れます (図 8 参照)。 250 mA load current 250 mA Ith(act)PNP = 85 mA (PDC = 0) IV1 0 mA −165 mA 165 mA PNP current 015aaa075 図 8. V1 お よ び PNP 電流 - 高速 ラ ン プ負荷電流 250 mA (PDC = 0) シ ョ ー ト 回路保護のため、 V1 ピ ン と VEXCC ピ ンの間に レ ジ ス タ を接続 し 、 電流を監視 する必要があ り ます。 こ のレ ジ ス タ に よ っ て、外部 ト ラ ン ジ ス タ か ら の供給電流が制限 さ れます。V1 ピ ン と VEXCC ピ ンの間の電圧差異が Vth(act)Ilim に達す る と 、PNP 電流に よ っ て有効化 し き い値電圧が制限 さ れ、 ト ラ ン ジ ス タ 電流はそれ以上上昇 し ません。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 20 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ こ のレ ジ ス タ の値を計算す る際には、ト ラ ン ジ ス タ の熱的パ フ ォ ーマ ン ス を考慮す る必要 があ り ます。 テ ス ト で使用 し た BCP52-16 (NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ) には、 3.3  レ ジ ス タ が使われま し た。 た だ し 、 ト ラ ン ジ ス タ の選択が決め手に な るわけではあ り ません。 一般的に、 電流増幅率 () が 60 ~ 500 の PNP ト ラ ン ジ ス タ であれば、 どの ト ラ ン ジ ス タ で も 使用で き ます。 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ を使用 し ない場合、 VEXCC ピ ンは V1 に接続 し 、 VEXCTRL ピ ン はオープ ンの状態に し てお く こ と がで き ます。 こ の拡張性に優れた電圧レ ギ ュ レ ー タ の コ ン セ プ ト の メ リ ッ ト の 1 つは、 外部 PNP の使 用時に PCB レ イ アウ ト の制約がない こ と です。レギ ュ レ ー タ ループは UJA1078A 内で実 現 さ れるので、 UJA1078A と 外部 PNP 間の距離がレ ギ ュ レ ー タ ループの安定性に影響を 与え る こ と はあ り ません。 し たが っ て最適な熱分散のため、 UJA1078A と PNP ト ラ ン ジ ス タ の間は最大限の距離を と る こ と を推奨 し ま す。 V1 の出力電圧は継続的に監視 さ れ、 低電圧イ ベ ン ト が発生する と シ ス テム リ セ ッ ト ・ シ グナルが生成 さ れま す。 V1 の電圧が低電圧検出電圧 (Vuvd、 表 10 参照) を下回る と 、 シ ス テム リ セ ッ ト が生成 さ れます。 リ セ ッ ト の し き い値 (公称値の 90 % ま たは 70 %) は、 Int_Control レ ジ ス タ の リ セ ッ ト し き い値 コ ン ト ロ ールビ ッ ト (RTHC) を通 じ て設定 さ れ ます (表 6)。 さ ら に、 公称出力電圧の 90 % で低電圧警告 (V1UI 割 り 込み) が生成 さ れ ます。 V1 のス テー タ スは、 WD_and_Status レ ジ ス タ のビ ッ ト で確認で き ま す (表 4)。 6.6.3 電圧レギ ュ レ ー タ V2 電圧レギ ュ レ ー タ V2 は、 5 V 電源を提供す る高速 CAN ト ラ ン シ ーバ用に予約 さ れてい ます。 V2 のオ ン / オ フ は、 Mode_Control レ ジ ス タ (表 5) の MC ビ ッ ト を通 じ て行え ます。 出 力電圧が公称値の 90% を下回る と 、 低電圧警告 (割 り 込み) が生成 さ れま す。 V2 ス テー タ スは、 通常モ ー ド において WD_and_Status レ ジ ス タ (表 5) の V2S ビ ッ ト で確認で き ます (他のすべてのモー ド では V2S = 1)。 V2 を オ フ にす る こ と で (MC = 10)、 内部 CAN ト ラ ン シーバへ外部電源ま たは V1 か ら 供給で き ます。 こ の代替電圧 ソ ースは、 V2 ピ ン に接続 し なければな り ません。 すべての 内部機能は (低電圧保護機能な ど)、 通常どお り 機能 し ます。 6.7 CAN ト ラ ン シーバ UJA1078A CAN ト ラ ン シーバのアナ ロ グセ ク シ ョ ンは、TJA1042/TJA1043 に統合 さ れて い る セ ク シ ョ ン に対応 し てい ます。 自動車業界の高速 (最高 1 Mbit/s) CAN ア プ リ ケー シ ョ ン向けにデザ イ ン さ れてい る TJA1049 は、CAN プ ロ ト コ ル コ ン ト ロ ー ラへの差動入 出力機能を提供 し ま す。 6.7.1 CAN の動作モー ド 6.7.1.1 ア ク テ ィ ブモー ド 下記の条件において、 CAN ト ラ ン シーバはア ク テ ィ ブ モー ド に な り ます。 • SBC が通常モー ド の場合 (MC = 10 ま たは 11) • ト ラ ン シーバがオ ンの場合 (ビ ッ ト STBCC = 0、 表 6 参照) および • V2 がオ ン で、 出力電圧が低電圧 し き い値 Vuvd 以上の場合、 ま たは • V2 がオ フ 。 た だ し 、 V2 ピ ン に接続 さ れてい る外部電圧 ソ ース、 V1 が、 低電圧 し き い値以上の場合 (6.6.3 章参照) UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 21 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ CAN ア ク テ ィ ブ モー ド では、 ト ラ ン シーバは CANH ピ ン と CANL ピ ン を通 じ てデー タ の 送受信を行え ます。バス ラ イ ンのア ナ ロ グデー タ は差動レ シ ーバに よ っ てデジ タ ルデー タ に変換 さ れ、RXDC ピ ンへの出力 と な り ます。CAN コ ン ト ロ ー ラが生成 し たデジ タ ルデー タ お よ び TXDC ピ ンの入力は、 ト ラ ン ス ミ ッ タ に よ っ てバス ラ イ ン を通 じ た伝送に適 し た シグナルに変換 さ れます。 6.7.1.2 低電力モー ド / オ フ モー ド ビ ッ ト STBCC = 1 の と き、CAN ト ラ ン シーバはバスウ ェ イ ク ア ッ プ検出がオ ン に な っ た 状態で低電力モー ド にな り ます (表 6 参照)。 低電力モー ド では、 CANH ピ ン と CANL ピ ン を通 じ て リ モー ト か ら CAN ト ラ ン シーバのウ ェ イ ク ア ッ プ を実行で き ます。 . SBC がス タ ンバ イ モー ド かス リ ープ モ ー ド で (MC = 00 ま たは 01)、 ビ ッ ト STBCC = 0 の と き 、 CAN ト ラ ン シーバはオ フ モー ド にな り ます。 オ フ モー ド では、 静止電流の消費 を最小限にお さ え る ため、 CAN ト ラ ン シ ーバは完全にパワーダ ウ ン さ れま す。 車載機器の過渡電圧や電磁干渉 (EMI) な ど に よ っ て発生す る不要なウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト は、 レ シ ーバ入力の フ ィ ル タ に よ っ て防止 さ れま す。 ウ ェ イ ク ア ッ プ フ ィ ル タ をパス し てウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト を ト リ ガーす る には、ウ ェ イ ク ア ッ プの タ イ ムア ウ ト 時間内に (tto(wake))、 CAN バス で レ セ ッ シ ブ - ド ミ ナ ン ト - レ セ ッ シ ブ - ド ミ ナ ン ト のシ ーケ ン スが発生 し なければな り ません (図 9 参照 - レ セ ッ シ ブ フ ェ ーズ と ド ミ ナ ン ト フ ェ ーズの間に追加のパルスが発生する場合があ り ます)。 CAN ト ラ ン シ ーバのウ ェ イ ク ア ッ プ の た めの最小 レ セ ッ シ ブ / ド ミ ナ ン ト バス 時間 (twake(busrec)min お よ び twake(busdom)min) が満た さ れてい る こ と が必要です (表 11 参照)。 recessive dominant recessive dominant wake-up twake < tto(wake) 015aaa107 図 9. CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ タ イ ミ ン グ図 6.7.2 ス プ リ ッ ト 回路 SPLIT ピ ンは、 0.5VV2 の DC 安定化電圧を提供 し ます。 こ のピ ンは CAN のア ク テ ィ ブ モ ー ド 以外では利用で き ず、 CAN 低電力モー ド やオ フ モ ー ド では フ ロ ー ト と な り ま す。 SPLIT ピ ン を ス プ リ ッ ト タ ー ミ ネーシ ョ ンのセ ン タ ー タ ッ プ に接続す る こ と で、VSPLIT 回 路を使用 し て レ セ ッ シ ブ・ コ モ ン モー ド 電圧を安定化 さ せる こ と がで き ます(図 10参照)。 バス ラ イ ンか ら グ ラ ン ド への大き な リ ー ク電流を生成する、供給 さ れてい ないネ ッ ト ワー ク上に ト ラ ン シーバが存在する場合、 レ セ ッ シ ブバス電圧が 0.5VV2 を下回る場合があ り ます。 こ のよ う な と き、 ス プ リ ッ ト 回路に よ っ て レ セ ッ シ ブ電圧が 0.5VV2 で安定化 さ れ ま す。 し たが っ て、 転送が開始 さ れて も 電磁放射 (EME) パ フ ォ ー マ ン スの低下につな がる コ モ ン モ ー ド ・ シ グナルのス テ ッ プは生成 さ れません。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 22 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ V2 UJA1078A CANH 60 Ω R VSPLIT = 0.5 VCC in normal mode; otherwise floating SPLIT 60 Ω R CANL GND 図 10. 6.7.3 6.7.3.1 015aaa187 SPLIT ピ ン を使用 し た安定化回路 と ア プ リ ケーシ ョ ン フ ェ ールセー フ 機能 TXDC ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト 機能 TXDC ピ ンが LOW に設定 さ れる と 、 「TXDC ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト 」 タ イ マーが起動 し ます。 TXDC ピ ンの LOW 状態が TXDC ド ミ ナ ン ト タ イ ムアウ ト 時間 (tto(dom)TXDC) よ り も 長 く な る と ト ラ ン ス ミ ッ タ はオ フ に な り 、バス ラ イ ンはレ セ ッ シ ブ状態に リ リ ース さ れます。 こ の機能に よ っ て、 バス ラ イ ンが永続的に ド ミ ナ ン ト 状態 と な り すべてのネ ッ ト ワー ク 通信がブ ロ ッ ク さ れて し ま う こ と で、ハー ド ウ ェ アや ソ フ ト ウ ェ ア ア プ リ ケーシ ョ ン で エ ラ ーが発生す る こ と を防止で き ま す。 TXDC ピ ンが HIGH に設定 さ れる と 、 TXDC ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト ・ タ イ マーは リ セ ッ ト さ れます。 TXDC ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト 時間に よ っ て、 最小ビ ッ ト レー ト 10 kbit/s も規定 さ れま す。 6.7.3.2 TXDC ピ ンのプルア ッ プ ピ ン が フ ロ ー ト 状態の ま ま と な っ た 場合に、 安全が規定 さ れ た 状態 を 確保す る た め、 TXDC ピ ン には VV1 への内部プルア ッ プがあ り ま す。 6.8 LIN1/LIN2 ト ラ ン シーバ TUJA1078A LIN ト ラ ン シ ーバのア ナ ロ グセ ク シ ョ ンは TJA1021 に統合 さ れてい る ア ナ ロ グセ ク シ ョ ン に由来 し てい ますが、 TJA1021 と は違い、 UJA1078A には内部ス レーブ 終端レ ジ ス タ が含まれてい ません。 こ のため、 マ ス タ / ス レ ーブ両方のア プ リ ケーシ ョ ン に外部の終端レ ジ ス タ が必要 と な り ます (図 11/ 図 12 参照)。 こ の ト ラ ン シ ーバは、 LIN マス タ / ス レー ブ プ ロ ト コ ル ・ コ ン ト ロー ラ と LIN の物理バス の間の イ ン タ ー フ ェ ース で、 1 kBd か ら 20 kBd ま でのボー レ ー ト を使用す る車載サブ ネ ッ ト ワー ク を主な対象 と し 、 LIN 2.0/LIN 2.1/SAE J2602 に対応 し てい ます。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 23 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ UJA1078A BAT to supply UJA1078A DLIN BAT R1master 1 kΩ R2master 1 kΩ LIN1 DLIN LIN1 wire C1master R1slave 30 kΩ LIN2 GND to supply LIN1 LIN2 wire C2master GND LIN1 wire C1slave 015aaa228 図 11. 一般的な マス タ ア プ リ ケーシ ョ ン 015aaa229 図 12. 一般的なス レーブ ア プ リ ケーシ ョ ン 6.8.1 LIN の動作モー ド 6.8.1.1 ア ク テ ィ ブモー ド 下記の条件において、 LIN ト ラ ン シーバはア ク テ ィ ブ モー ド にな り ます。 • SBC が通常モー ド (MC = 10 ま たは 11)、 お よ び • ト ラ ン シーバがオ ン (STBCL1 お よ び STBCL2 の両方ま たはいずれかが 「0」、 表 6 参照)、 お よ び • バ ッ テ リ ー電圧 (VBAT) が LIN 低電圧回復 し き い値 Vuvr(LIN) を超え てい る場合 LIN ア ク テ ィ ブ モ ー ド では、 ト ラ ン シ ーバは LIN バス ピ ン を通 じ てデー タ の送受信を行え ます。 レ シーバは LIN バス ピ ン (LIN1 お よび LIN2) でデー タ ス ト リ ーム を検出 し 、 こ れら の デー タ を RXDL1 お よ び RXDL2 ピ ン を通 じ て マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ へ転送 し ます (図 1 参照) - RXDL1/RXDL2 で LIN レ セ ッ シ ブは HIGH レベル、 LIN ド ミ ナ ン ト は LOW レ ベ ルに よ っ て示 さ れま す。 TXDL 入力 (TXDL1 お よび TXDL2) でのプ ロ ト コ ル コ ン ト ロー ラ の転送デー タ ス ト リ ー ムは、 ト ラ ン ス ミ ッ タ に よ っ て EME が最小限 と な る よ う に最適化 さ れた スルー レー ト と 波形で、 バス シ グナルに変換 さ れます。 6.8.1.2 低電力モー ド / オ フ モー ド ビ ッ ト STBCLx = 1 の と き、 LIN ト ラ ン シーバはバスウ ェ イ ク ア ッ プ検出がオ ン に な っ た 状態で低電力モー ド にな り ます (表 6 参照)。 低電力モー ド では、 LIN1 ピ ン と LIN2 ピ ン を通 じ て リ モ ー ト か ら LIN ト ラ ン シ ーバのウ ェ イ ク ア ッ プ を実行で き ます。 SBC がス タ ンバ イ モー ド かス リ ープ モ ー ド で (MC = 00 ま たは 01)、 ビ ッ ト STBCLx = 0 の と き 、 LIN ト ラ ン シーバはオ フ モー ド にな り ます。 オ フ モー ド では、 静止電流の消費を 最小限にお さ え る ため、 LIN ト ラ ン シ ーバは完全にパワーダウ ン さ れます。 車載機器の過渡電圧や電磁干渉 (EMI) な ど に よ っ て発生す る不要なウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト は、 レ シ ーバ入力のフ ィ ル タ に よ っ て防止 さ れま す。 ウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト は、 少 な く と も LIN ト ラ ン シ ーバのウ ェ イ ク ア ッ プの最小 ド ミ ナ ン ト バス時間(twake(busdom)min) の間は有効で なければな り ません (表 11 参照)。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 24 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 6.8.2 6.8.2.1 フ ェ ールセー フ 機能 全般的な フ ェ ールセー フ機能 下記の フ ェ ールセー フ機能が実装 さ れてい ます。 • ピ ンが フ ロ ー ト 状態のま ま と な っ た場合に、 安全が規定 さ れた状態を確保す る ため、 TXDL1 ピ ン お よび TXDL2 ピ ン には VV1 への内部プルア ッ プがあ り ま す。 • BAT ピ ンへのシ ョ ー ト 回路に対 し て ト ラ ン ス ミ ッ タ を保護す る ため、ト ラ ン ス ミ ッ タ 出力ス テージの電流は制限 さ れま す。 • 電力の損失 (BAT ピ ン お よ び GND ピ ン) に よ るバス ラ イ ンやマ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ への影響はあ り ません。 バスか ら の逆電流はあ り ません。 6.8.2.2 TXDL ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト 機能 TXDL ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト ・ タ イ マー回路に よ っ て、 ハー ド ウ ェ アか ソ フ ト ウ ェ ア ア プ リ ケーシ ョ ン (ま たは両方) の障害に よ り TXDL1 ま たは TXDL2 が永続的に LOW と な り 、 バス ラ イ ンが永続的に ド ミ ナ ン ト 状態 (すべてのネ ッ ト ワー ク 通信がブ ロ ッ ク さ れる 状態) にな る こ と が防止 さ れま す。 こ の タ イ マーは、 TXDL ピ ンのネガ テ ィ ブ エ ッ ジが ト リ ガ ー と な り ま す。 TXDL ピ ン の LOW 状態が TXDL ド ミ ナ ン ト タ イ ム ア ウ ト 時間 (tto(dom)TXDL) よ り も 長 く な る と ト ラ ン ス ミ ッ タ はオ フ に な り 、 バス ラ イ ンはレ セ ッ シ ブ 状態に な り ま す。こ の タ イ マーは、TXDL ピ ンのポジ テ ィ ブ エ ッ ジが ト リ ガー と な り ます。 6.9 ローカルウ ェ イ ク ア ッ プ入力 SBC には、 2 つのロ ー カ ルウ ェ イ ク ア ッ プ ・ ピ ンがあ り ます (WAKE1、 WAKE2)。 こ れ ら のウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ンのエ ッ ジ感度 (立上 り 、 立下 り 、 両方) は、 Int_Control レ ジ ス タ の WIC1 ビ ッ ト お よび WIC2 ビ ッ ト を通 じ て個別に設定で き ます (表 6 参照)。 こ れ ら のビ ッ ト を使用 し て、ウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ン に よ っ てウ ェ イ ク ア ッ プ を オ フ にす る こ と も 可 能です。 ウ ェ イ ク ア ッ プ を オ ン にす る と 、 いずれかのピ ンの有効なウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト に よ っ て、ス タ ンバイ モ ー ド ま たは通常モー ド でウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みが生成 さ れま す。 SBC がス リ ー プ モー ド の場合、 ウ ェ イ ク ア ッ プ イ ベ ン ト が発生す る と SBC はウ ェ イ ク ア ッ プ し て ス タ ンバイ モ ー ド に切 り 替わ り ま す。ウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ンのス テー タ スはレ ジ ス タ のウ ェ イ ク ア ッ プ レ ベル ・ ス テー タ ス ビ ッ ト (WLS1、 WLS2) で読み取れます (表 4 参照)。 WLS1 ビ ッ ト と WLS2 ビ ッ ト は、 少な く と も いずれかのウ ェ イ ク ア ッ プ割 り 込みがオ ン の場合にのみ (WIC1  00 ま たは WIC2  00)、 ア ク テ ィ ブ と な り ます。 enable bias disable bias WBIASI (internal) WBIAS pin WAKEx pin Wake-up int disable bias wake level latched 図 13. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト 015aaa078 ウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ンのサン プ リ ン グ と WBIAS シグナルの同期化 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 25 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ Int_Control レ ジ ス タ の WSE1 ビ ッ ト と WSE2 ビ ッ ト を 「1」 に設定す る こ と で、 ウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ンのサン プ リ ン グ を WBIAS シ グナル と 同期化で き ます (WSEx = 0 の場合、 ウ ェ イ ク ア ッ プ ピ ンは継続的にサン プ リ ン グ)。 サン プ リ ン グは、WBIAS の立上 り エ ッ ジ で実行 さ れま す (図 13 参照)。サン プ リ ン グ時間 (16 ms ま たは 64 ms) は、Mode_Control レ ジ ス タ の Wake Bias Control (WBC) ビ ッ ト で選択 し ます。 ウ ェ イ ク ア ッ プ入力の周期的なサン プ リ ン グ を実装 し た一般的な回路を 図 14 に示 し ま す。 UJA1078A BAT 47 kΩ WBIAS PDTA144E 47 kΩ biasing of switches WAKE1 t WAKE2 GND 図 14. sample of WAKEx sample of WAKEx sample of WAKEx 015aaa188 ウ ェ イ ク ア ッ プ シ グナルの周期的サン プ リ ン グ - 一般的な ア プ リ ケーシ ョ ン 6.10 割 り 込み出力 INTN ピ ンは、 ア ク テ ィ ブ LOW、 オープ ン ド レ イ ンの割 り 込み出力で、 保留中の割 り 込 みが少な く と も 1 つあ る場合に LOW と な り ま す。 割 り 込みは、 Int_Status レ ジ ス タ で対 応す る ビ ッ ト に 「1」 を書き込む こ と で ク リ ア で き ます (表 7 参照)。 ス タ ンバ イ モー ド で LWI1 ビ ッ ト 、 LWI2 ビ ッ ト 、 CWI ビ ッ ト を ク リ ア し て も ク リ ア さ れるのは割 り 込みス テー タ ス ビ ッ ト のみで、 保留中のウ ェ イ ク ア ッ プは ク リ ア さ れません。保留中のウ ェ イ ク ア ッ プは、 モ ー ド が通常モ ー ド で、 対応す る ス タ ン バ イ コ ン ト ロ ールビ ッ ト (STBCC、 STBCL1、 STBCL2 のいずれか) が 「0」 の と き に ク リ ア さ れます。 ウ ォ ッ チ ド ッ グ を有する デバイ スの場合、 SBC がス タ ンバ イ モー ド か通常モー ド の と き に (た だ し 、 ピ ン WDOFF = LOW)、 ウ ォ ッ チ ド ッ グが タ イ ムア ウ ト モー ド に切 り 替わる と 、 CI (周期的割 り 込み) はオ ン に な り ま す。 タ イ ムア ウ ト モ ー ド で ウ ォ ッ チ ド ッ グが オーバー フ ロ ーす る と 、 CI が生成 さ れます。 CI は、 タ イ ムアウ ト モー ド でウ ォ ッ チ ド ッ グがオーバー フ ロー し た こ と を マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラへ通知す る ために生成 さ れます。 CI に よ っ て、 マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ は C ス タ ンバイ モー ド か ら ウ ェ イ ク ア ッ プ し ま す。 Int_Status レ ジ ス タ か ら のポー リ ン グ後、 マ イ ク ロ コ ン ト ロ ー ラ はア プ リ ケーシ ョ ン が周期的ウ ェ イ ク ア ッ プ モ ー ド であ る こ と を認 識 し 、 CAN お よ び LIN に対す る チ ェ ッ ク を実行 し てか ら、 C ス タ ンバイ モー ド に戻 り ま す。 6.10.1 過熱保護 通常モ ー ド お よびス タ ンバイ モー ド では SBC チ ッ プの温度が監視 さ れ、 過熱状態 と な っ た場合は過熱モー ド に切 り 替わ り 、 RSTN ピ ンが LOW と な り 、 リ ン プ ホームがオ ン にな り ます。 ま た、 電圧レギ ュ レー タ お よ び CAN ト ラ ン ス ミ ッ タ と LIN ト ラ ン ス ミ ッ タ はス UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 26 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ イ ッ チオ フ と な り ま す (6.1.6 章 「過熱モー ド 」 参照)。 温度が過熱時シ ャ ッ ト ダウ ン し き い値を下回る と 、 SBC はス タ ンバイ モー ド に な り ます。 過熱シ ャ ッ ト ダウ ン し き い値 は 165 C ~ 200 C です。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 27 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 7. 絶対最大定格 Table 8. 絶対最大定格 絶対最大定格 (IEC 60134) に基づ く 。 シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 最小 最大 単位 Vx 電圧、 ピ ン x DC 値 ピ ン V1、 V2、 INTN 0.3 7 V ピ ン TXDC、RXDC、EN、SDI、SDO、SCK、SCSN、 TXDL1、TXDL2、RXDL1、RXDL2、RSTN、WDOFF 0.3 VV1 + 0.3 V ピ ン VEXCC VV1  0.3 VV1 + 0.35 V ピ ン WAKE1、 WAKE2、 WBIAS - 他のすべてのピ ン 58 +58 V ピ ン LIMP お よ び BAT 0.3 +40 V ピ ン VEXCTRL 0.3 VBAT + 0.3 V ピ ン CANH、 CANL、 SPLIT、 LIN1、 LIN2 - 他の すべての ピ ン 58 +58 V VBAT  0.3 +58 V - 250 mA 65 0 mA 150 +100 V 6 +6 kV 8 +8 kV 4 +4 kV ピ ン DLIN - 他のすべての ピ ン IR(V1-BAT) V1 ピ ンか ら BAT ピ VV1  5 V ンへの逆電流 IDLIN DLIN ピ ンの電流 過渡電圧 Vtrt [1] [2] ピン BAT: 逆極性ダ イ オー ド / コ ン デンサ経由 CANL, CANH, SPLIT: バス ラ イ ン で 2 つの コ ンデ ン サと カ ッ プ リ ング LIN1, LIN2: 1 nF コ ン デンサを通 じ て カ ッ プ リ ン グ DLIN、 WAKE1、 WAKE2: 1 k シ リ ーズ レ ジ ス タ 経由 VESD 静電放電電圧 [3] IEC 61000-4-2 ピ ン BAT と コ ン デ ン サ、 CANH、 CANL、 LIN1、 LIN2 - ピ ン SPLIT、 DLIN、 WAKE1、 WAKE2 の シ リ ーズ レ ジ ス タ 経由 [4] [5] HBM ピ ン CANH、CANL、 LIN1、 LIN2、 SPLIT、 DLIN、 WAKE1、 WAKE2 [6] ピ ン BAT - グ ラ ン ド に接続 ピ ン TEST2 - ピ ン BAT に接続 1.25 +2 kV ピ ン TEST2 - 他の リ フ ァ レ ン ス ピ ン に接続 2 +2 kV 2 +2 kV 300 +300 V 750 +750 V 500 +500 V 他のすべての ピ ン [7] MM すべての ピ ン [8] CDM コ ーナー ピ ン 他のすべての ピ ン Tvj 仮想接合温度 40 +150 C Tstg 保存温度 55 +150 C Tamb 動作温度 40 +125 C [9] [1] V1 (ア ノ ー ド : 陽極) と BAT (カ ソ ー ド : 陰極) 間に接続 さ れた逆ダ イ オー ド に よ っ て、電圧降下が V1(+) か ら BAT (-) に制限 さ れます。 [2] ピ ンが確実に ISO 7637 part 2 automotive transient test (自動車用過渡電流試験) パルス 1、 2a、 3a、 2b に対応する よ う に、 外部試験 機関によ り 検証済み。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 28 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ [3] IEC 61000-4-2 (150 pF, 330 . [4] IEC 61000-4-2 (150 pF, 330 ) に基づ く ピ ン BAT、 CANH、 CANL、 LIN1、 LIN2、 WAKE1、 WAKE2 の ESD パ フ ォ ーマ ン スは、 外部 試験機関に よ り 検証済み。 結果は 6 kV 以上。 [5] 人体帯電モデル (HBM) : AEC-Q100-002 (100 pF, 1.5 k) に基づ く 。 [6] V1、 V2、 BAT は GND に接続 - ア プ リ ケーシ ョ ン回路のエ ミ ュ レーシ ョ ン。 [7] マシ ン モデル (MM) : AEC-Q100-003 (200 pF, 0.75 H, 10 ) に基づ く 。 [8] デバ イ ス帯電モデル (CDM) : AEC-Q100-011 ( 誘導電荷、 4 pF) に基づ く 。 [9] EC 60747-1 に基づ く 。 仮想接合温度の代替定義 : Tvj = Tamb + P  Rth(vj-a) Rth(vj-a) は Tvj の計算に使用する固定値。 Tvj の定格によ っ て、 電力損失 (P) と 外気温度の許容可能な組み合わせが制限 さ れます。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 29 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 8. 熱特性 optional heatsink top layer PCB copper area: (bottom layer) 2 cm2 optional heatsink top layer optional heatsink top layer PCB copper area: (bottom layer) 8 cm2 015aaa137 Rth(j-a) 測定のレ イ アウ ト 条件 : 基板仕上げ厚 さ 1.6 mm 10 %、 2 層基板、 基板寸法 129 mm  60 mm、 基板素材 FR4、 Cu 厚 さ 0.070 mm、 サーマルビ ア分離 1.2 mm、 サーマルビ ア径 0.3 mm 0.08 mm、 ビ ア Cu 厚 さ 0.025 mm。 3.5 mm  25 mm の ヒ ー ト シ ン ク ・ ト ッ プ レ イ ヤ (オ プ シ ョ ン) に よ り 熱抵抗を減少 (図 16 参照)。 図 15. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト HTSSOP PCB All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 30 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 015aaa138 90 Rth(j-a) (K/W) 70 without heatsink top layer 50 with heatsink top layer 30 0 図 16. 表 9. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト 2 4 6 8 PCB Cu heatsink area (cm2) 10 PCB カ ッ パーエ リ ア に応 じ た HTSSOP32 接合部周囲間熱抵抗 熱特性 シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 Rth(j-a) ジ ャ ン ク シ ョ ンか ら 外気への熱抵抗 標準 単位 単層基板 [1] 78 K/W 4 層基板 [2] 36 K/W [1] JEDEC JESD51-2 お よ び JESD51-3 に基づ く (1s 基板の自然対流)。 [2] JEDEC JESD51-2、 JESD51-5、 JESD51-7 に基づ く (2s2p 基板の自然対流)。 内部 Cu 層 2 層 (厚 さ 35 m) で、 内部 Cu 層第 1 層に接続 さ れた露出パ ッ ド にサーマルビ ア配列を有する基板。 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 31 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 9. 電気的特性 表 10. 電気的特性 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 最小 標準 最大 単位 4.5 - 28 V Tvj = 40 C - 84 99 A Tvj = 25 C - 77 89 A Tvj = 150 C - 69 81 A Tvj = 40 C - 62 72 A Tvj = 25 C - 57 66 A Tvj = 150 C - 53 59 A LIN ウ ェ イ ク ア ッ プ レ シ ーバに よ る STBCL1/STBCL2 = 1 VLIN1 = VLIN2 = VBAT 5.5 V < VBAT < 28 V - 1.1 2 A CAN ウ ェ イ ク ア ッ プ レ シーバに よ る STBCC = 1; VCANH = VCANL = 2.5 V 5.5 V < VBAT < 28 V 1 6 13 A WAKEx ピ ン エ ッ ジ検出器に よ る WIC1 = WIC2 = 11 VWAKE1 = VWAKE2 = VBAT 0 5 10 A 電源、 ピ ン BAT VBAT バ ッ テ リ ー電源電圧 IBAT バ ッ テ リ ー電源電流 MC = 00 ( ス タ ンバ イ ; V1 オ ン、V2 オ フ ) STBCC = STBCL1 = STBCL2 = 1 (CAN/LIN ウ ェ イ ク ア ッ プ オ ン ) WIC1 = WIC2 = 11 (WAKE 割 り 込みオ ン )) 7.5 V < VBAT < 28 V; IV1 = 0 mA VRSTN = VSCSN = VV1 VTXDL1 = VTXDL2 = VTXDC = VV1 VSDI = VSCK = 0 V MC = 01 ( ス リ ープ ; V1 オ フ 、 V2 オ フ ) STBCC = STBCL1 = STBCL2 = 1 (CAN/LIN ウ ェ イ ク ア ッ プ オ ン ) WIC1 = WIC2 = 11 (WAKE 割 り 込みオ ン ) 7.5 V < VBAT < 28 V; VV1 = 0 V UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 32 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 10. 電気的特性 … 続き 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 最小 標準 最大 単位 IBAT(add) 追加のバ ッ テ リ ー電源電流 5.1 V < VBAT < 7.5 V - - 50 A 4.5 V < VBAT < 5.1 V V1 オ ン (5 V バージ ョ ン ) - - 3 mA V2 on; MC = 11 V2UIE = 1; IV2 = 0 mA 100 - 950 A CAN ア ク テ ィ ブ モー ド (レ セ ッ シ ブ) STBCC = 0; MC = 1x; VTXDC = VV1 ICANH = ICANL = 0 mA 5.5 V < VBAT < 28 V - - 10 mA CAN ア ク テ ィ ブ ( ド ミ ナ ン ト ) STBCC = 0; MC = 1x; VTXDC = 0 V R(CANH-CANL) = 45  5.5 V < VBAT < 28 V - - 70 mA LINx ア ク テ ィ ブ モー ド (レ セ ッ シ ブ) STBCLx = 0; MC = 1x VTXDL1= VTXDL2 = VV1 IDLIN = ILIN1 = ILIN2 = 0 mA 5.5 V < VBAT < 28 V - - 1300 A LINx ア ク テ ィ ブ モー ド ( ド ミ ナ ン ト ) STBCLx = 0; MC = 1x VTXDL1 = VTXDL2 = 0 V IDLIN = ILIN1 = ILIN2 = 0 mA; VBAT = 14 V - - 5 mA LINx ア ク テ ィ ブ モー ド ( ド ミ ナ ン ト ) STBCLx = 0; MC = 1x VTXDL1= VTXDL2 = 0 V IDLIN = ILIN1 = ILIN2 = 0 mA; VBAT = 28 V - - 10 mA Vth(det)pon パワーオ ン検出 し き い値電圧 4.5 - 5.5 V Vth(det)poff パワーオ フ検出 し き い値電圧 4.25 - 4.5 V Vhys(det)pon パワーオ ン検出 ヒ ス テ リ シ ス 電圧 200 - - mV Vuvd(LIN) LIN 低電圧検出電圧 5 - 5.3 V Vuvr(LIN) LIN 低電圧回復電圧 5 - 5.5 V Vhys(uvd)LIN LIN 低電圧検出 ヒ ス テ リ シ ス 電圧 25 - 300 mV 外部電流制御低電圧検出電圧 5.9 - 7.5 V 4.9 5 5.1 V 4.75 5 5.1 V 4.5 5 5.1 V 4.85 5 5.1 V 3.234 3.3 3.366 V 2.97 3.3 3.366 V Vuvd(ctrl)Iext 電圧 ソ ース - V1 ピ ン VO 出力電圧 VO(V1)nom = 5 V; VBAT = 5.5 V ~ 28 V IV1 = 200 mA ~ 5 mA VO(V1)nom = 5 V; VBAT = 5.5 V ~ 28 V IV1 = 250 mA to 200 mA VO(V1)nom = 5 V; VBAT = 5.5 V ~ 5.75 V IV1 = 250 mA ~ 5 mA 150 C < Tvj < 200 C VO(V1)nom = 5 V; VBAT = 5.75 V ~ 28 V IV1 = 250 mA ~ 5 mA 150 C < Tvj < 200 C VO(V1)nom = 3.3 V; VBAT = 4.5 V ~ 28 V IV1 = 250 mA ~ 5 mA VO(V1)nom = 3.3 V; VBAT = 4.5 V ~ 28 V IV1 = 250 mA ~ 5 mA 150 C < Tvj < 200 C UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 33 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 10. 電気的特性 … 続き 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ R (BAT-V1) Vuvd Vuvr IO(sc) 最小 標準 最大 単位 BAT ピ ン お よび V1 ピ ン間の VO(V1)nom = 5 V; VBAT = 4.5 V ~ 5.5 V 抵抗 IV1 = 250 mA ~ 5 mA レ ギ ュ レー タ は飽和状態 - - 3  低電圧検出電圧 90 %; VO(V1)nom = 5 V; RTHC = 0 4.5 - 4.75 V 90 %; VO(V1)nom = 3.3 V; RTHC = 0 2.97 - 3.135 V 70 %; VO(V1)nom = 5 V; RTHC = 1 3.5 - 3.75 V 90 %; VO(V1)nom = 5 V 4.56 - 4.9 V 90 %; VO(V1)nom = 3.3 V 3.025 - 3.234 V シ ョ ー ト 回路出力電流 IVEXCC = 0 mA 600 - 250 mA V1 ピ ンの電圧変動 負荷電流変動に対応 VBAT = 5.75 V ~ 28 V IV1 = 250 mA ~ 5 mA - - 25 mV V1 ピ ンの電圧変動 電源電圧変動に対応 VBAT = 5.5 V ~ 28 V; IV1 = 30 mA - - 25 mV 3.5 5.8 8 mA PDC 0 74 130 191 mA PDC 0; Tvj = 150 C 74 85 99 mA PDC 1 44 76 114 mA PDC 1; Tvj = 150 C 44 50 59 mA PDC 0 40 76 120 mA 低電圧回復電圧 条件 負荷調整 VV1 ラ イ ン調整 VV1 PNP ベース ; VEXCTRL ピ ン IO(sc) シ ョ ー ト 回路出力電流 VVEXCTRL  4.5 V; VBAT = 6 V ~ 28 V Ith(act)PNP PNP 有効化 し き い値電流 負荷電流上昇、 外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ 接 続 - 6.6.2 章参照 Ith(deact)PNP PNP 無効化 し き い値電流 負荷電流低下、外部 PNP ト ラ ン ジ ス タ 接続 - 6.6.2 章参照 PDC 0; Tvj = 150 C 44 50 59 mA PDC 1 11 22 36 mA PDC 1; Tvj = 150 C 12 15 18 mA 240 - 330 mV VBAT = 5.5 V to 28 V IV2 =100 mA ~ 0 mA 4.75 5 5.25 V VBAT = 6 V to 28 V IV2 =120 mA ~ 0 mA 4.75 5 5.25 V 電源電圧変動に対応 VBAT = 5.5 V ~ 28 V IV2 = 10 mA - - 60 mV 負荷電流変動に対応 6 V < VBAT < 28 V IV2 = 100 mA ~ 5 mA - - 80 mV 4.5 - 4.70 V PNP コ レ ク タ ; VEXCC ピ ン Vth(act)Ilim 電流制限有効化 し き い値電圧 VEXCC ピ ン と V1 ピ ン間で接続 さ れた レ ジ ス タ で計測 (6.6.2 章参照) 2.97 V  VV1  5.5 V 6 V < VBAT < 28 V 電圧 ソ ース - V2 ピ ン VO VV2 Vuvd 出力電圧 V2 ピ ンの電圧変動 低電圧検出電圧 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 34 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 10. 電気的特性 … 続き 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 最小 Vuvr 低電圧回復電圧 4.55 - 4.75 V Vuvhys 低電圧 ヒ ス テ リ シ ス電圧 20 - 80 mV IO(sc) シ ョ ー ト 回路出力電流 250 - 100 mA VV2 = 0 V ~ 5.5 V 標準 最大 単位 SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) 入力 ; ピ ン SDI、 SCK、 SCSN Vth(sw) ス イ ッ チ ン グ し き い値電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 0.3VV1 - 0.7VV1 V Vhys(i) 入力 ヒ ス テ リ シ ス電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 100 - 900 mV R pd(SCK) SCK ピ ンのプルダウ ン抵抗 50 130 400 k R pu(SCSN) SCSN ンのプルア ッ プ抵抗 50 130 400 k ILI(SDI) SDI ピ ンの入力 リ ー ク 電流 5 - +5 A SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) デー タ 出力 ; SDO ピ ン IOH HIGH レベル出力電流 VSCSN = 0 V; VO = VV1  0.4 V VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 30 - 1.6 mA IOL LOW レ ベル出力電流 VSCSN = 0 V; VO = 0.4 V VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 1.6 - 30 mA ILO 出力 リ ー ク電流 VSCSN = VV1; VO = 0 V ~ VV1 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 5 - 5 A リ セ ッ ト 出力、 ク ラ ン プ検出 ; RSTN ピ ン IOH HIGH レベル出力電流 VRSTN = 0.8VV1 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 1500 - 100 A IOL LOW レ ベル出力電流 strong; VRSTN = 0.2VV1 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 40 C < Tvj < 200 C 4.9 - 40 mA weak; VRSTN = 0.8VV1 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 40 C < Tvj < 200 C 200 - 540 A VV1 = 1 V ~ 5.5 V VV1  900  へのプルア ッ プ レ ジ ス タ ; 40 C < Tvj < 200 C; VBAT < 28 V 0 - 0.2VV1 V VV1 = 2.975 V ~ 5.5 V V1  900  へのプルア ッ プ レ ジ ス タ ; 40 C < Tvj < 200 C 0 - 0.5 V V VOL LOW レ ベル出力電圧 VOH HIGH レベル出力電圧 40 C < Tvj < 200 C 0.8VV1 - VV1 + 0.3 Vth(sw) ス イ ッ チ ン グ し き い値電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 0.3VV1 - 0.7VV1 V Vhys(i) 入力 ヒ ス テ リ シ ス電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 100 - 900 mV VOL = 0.4 V 1.6 - 15 mA 割 り 込み出力 ; INTN ピ ン IOL LOW レ ベル出力電流 出力 イ ネーブル ; EN ピ ン IOH HIGH レベル出力電流 VOH = VV1  0. 4 V VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 20 - 1.6 mA IOL LOW レ ベル出力電流 VOL = 0.4 V; VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 1.6 - 20 mA VOL LOW レ ベル出力電流 IOL = 20 A; VV1 = 1.5 V - - 0.4 V ウ ォ ッ チ ド ッ グオ フ 入力 ; WDOFF ピ ン Vth(sw) ス イ ッ チ ン グ し き い値電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 0.3VV1 - 0.7VV1 V Vhys(i) 入力 ヒ ス テ リ シ ス電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 100 - 900 mV R pupd プルア ッ プ / プルダ ウン抵抗 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 5 10 20 k UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 35 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 10. 電気的特性 … 続き 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 最小 標準 最大 単位 ウ ェ イ ク入力 ; ピ ン WAKE1、 WAKE2 Vth(sw) ス イ ッ チ ン グ し き い値電圧 2 - 3.75 V Vhys(i) 入力 ヒ ス テ リ シ ス電圧 100 - 1000 mV Ipu プルア ッ プ電流 VWAKE = 0 V for t < twake 2 - 0 A Ipd プルダ ウ ン電流 VWAKE = VBAT for t < twake 0 - 2 A VLIMP = 0.4 V; LHC = 1 Tvj = 40 C ~ 200 C 0.8 - 8 mA VWBIAS = 1.4 V 1 - 7 mA リ ン プホーム出力 ; LIMP ピ ン IO 出力電流 ウ ェ イ クバ イ ア ス出力 ; WBIAS ピ ン IO 出力電流 CAN 送信デー タ 入力 ; TXDC ピ ン Vth(sw) ス イ ッ チ ン グ し き い値電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 0.3VV1 - 0.7VV1 V Vhys(i) 入力 ヒ ス テ リ シ ス電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 100 - 900 mV R pu プルア ッ プ抵抗 4 12 25 k 20 - 1.5 mA CAN 受信デー タ 出力 ; RXDC ピ ン IOH HIGH レベル出力電流 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VRXDC = VV1  0.4 V IOL LOW レ ベル出力電流 VRXDC = 0.4 V 1.6 - 20 mA R pu プルア ッ プ抵抗 MC = 00; ス タ ンバイ モー ド 4 12 25 k 2.75 3.5 4.5 V 高速 CAN バス ラ イ ン ; ピ ン CANH、 CANL VO(dom) ド ミ ナ ン ト 出力電圧 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V; VTXDC = 0 V R(CANH-CANL) = 60  pin CANH pin CANL 0.5 1.5 2.25 V 400 - +400 mV CAN ア ク テ ィ ブ モー ド ( ド ミ ナ ン ト ) VV2 = 4.75 V ~ 5.25 V; VTXDC = 0 V R(CANH-CANL) = 45  ~ 65  1.5 - 3.0 V CAN ア ク テ ィ ブ モー ド (レ セ ッ シ ブ) VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V; VTXDC = V V1 R(CANH-CANL) = 負荷な し 50 0 +50 mV CAN ア ク テ ィ ブ モ ー ド ; VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V VTXDC = VV1 R(CANH-CANL) = 負荷な し 2 0.5VV2 3 V CAN 低電力 / オ フ モー ド R(CANH-CANL) = 負荷な し 0.1 - V Vdom(TX)sym ト ラ ン ス ミ ッ タ ド ミ ナ ン ト 電 Vdom(TX)sym = VV2  VCANH  VCANL R(CANH-CANL) = 60  圧シ ン メ ト リ y VO(dif)bus VO(rec) IO(dom) IO(rec) バス差動出力電圧 リ セ ッ シ ブ出力電圧 ド ミ ナ ン ト 出力電流 リ セ ッ シ ブ出力電流 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト +0.1 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VTXDC = 0 V; VV2 = 5 V pin CANH; V CANH = 0 V 100 70 40 mA pin CANL; VCANL = 40 V 40 70 100 mA 3 - +3 mA VCANL = VCANH = 27 V ~ +32 V VTXDC = VV1; VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 36 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 10. 電気的特性 … 続き 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 最小 標準 最大 単位 Vth(RX)dif 差動 レ シ ーバ し き い値電圧 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V 30 V < VCANH < +30 V 30 V < VCANL < +30 V 0.5 0.7 0.9 V CAN 低電力モー ド 12 V < VCANH < +12 V 12 V < VCANL < +12 V 0.4 0.7 1.15 V Vhys(RX)dif 差動 レ シ ーバ ヒ ス テ リ シ ス電 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V 圧 30 V < VCANH < +30 V 30 V < VCANL < +30 V 40 120 400 mV R i(cm) コ モ ン モ ー ド 入力抵抗 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド ; VV2 = 5 V VCANH = VCANL = 5 V 9 15 28 k Ri 入力抵抗偏差 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド ; VV2 = 5 V VCANH = VCANL = 5 V 1 - +1 % R i(dif) 差動入力抵抗 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド ; VV2 = 5.5 V VCANH = VCANL = 35 V ~ +35 V 19 30 52 k C i(cm) コ モ ン モ ー ド 入力静電容量 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド ; テ ス ト な し - - 20 pF C i(dif) 差動入力静電容量 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド ; テ ス ト な し - - 10 pF ILI 入力 リ ー ク電流 VBAT = 0 V; VV2 = 0 V VCANH = VCANL = 5 V 5 - +5 A CAN バス コ モ ン モ ー ド 安定出力 ; SPLIT ピ ン VO IL 出力電圧 リ ー ク電流 CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V ISPLIT = 500 A ~ 500 A 0.3VV2 0.5VV2 0.7VV2 V CAN ア ク テ ィ ブ モー ド VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V; RL  1 M 0. 45  0 . 5  0.55  V VV2 VV2 VV2 CAN 低電力 / オ フ モー ド ま たはア ク テ ィ ブ モー ド 、 VV2 < 4.5 V VSPLIT = 30 V ~ + 30 V 5 - +5 A LIN 送信デー タ 入力 ; ピ ン TXDL1、 TXDL2 Vth(sw) ス イ ッ チ ン グ し き い値電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 0.3VV1 - 0.7VV1 V Vhys(i) 入力 ヒ ス テ リ シ ス電圧 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 100 - 900 mV R pu プルア ッ プ抵抗 4 12 25 k LIN 受信デー タ 出力 ; ピ ン RXDL1、 RXDL2 IOH HIGH レベル出力電流 LIN ア ク テ ィ ブ モー ド VRXDL1 = VRXDL2 = VV1  0.4 V 20 - 1.5 mA IOL LOW レ ベル出力電流 VRXDL1 = VRXDL2 = 0.4 V 1.6 - 20 mA R pu プルア ッ プ抵抗 MC = 00; ス タ ンバイ モー ド 4 12 25 k 40 - 100 mA - - 2 A 10 - +10 A 100 - 10 A LIN バス ラ イ ン ; ピ ン LIN1、 LIN2 IBUS_LIM ド ラ イ バ ド ミ ナ ン ト 状態の電 LIN ア ク テ ィ ブ モー ド VBAT = VLIN1 = VLIN2 = 18 V 流制限 VTXDL1 = VTXDL2 = 0 V I BUS_PAS_re レ シ ーバ レ セ ッ シ ブ入力 リ ー VLIN1 = VLIN2 = 28 V VBAT = 5.5 V; VTXDL1 = VTXDL2 = VV1 ク電流 c IBUS_PAS_do レ シ ーバ ド ミ ナ ン ト 入力 リ ー VTXDL1 = VTXDL2 = VV1 ク 電流 (プルア ッ プ抵抗 を含 VLIN1 = VLIN2 = 0 V; VBAT = 14 V m む) IL(log) グ ラ ン ド リ ー ク電流の損失 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト VBAT = VGND = 28 V; VLIN1 = VLIN2 = 0 V All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 [1] © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 37 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 10. 電気的特性 … 続き 特 に 指 定が な い 限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500 、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65 。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 . シ ン ボル パラ メ ー タ 条件 IL(lob) バ ッ テ リ ー リ ー ク 電流の損失 VBAT = 0 V; VLIN1 = VLIN2 = 28 V Vrec(RX) レ シ ーバ レ セ ッ シ ブ電圧 VBAT = 5.5 V ~ 18 V Vdom(RX) レ シ ーバ ド ミ ナ ン ト 電圧 VBAT = 5.5 V ~ 18 V - 0.4VBA V [1] 最小 標準 最大 - - 2 A 0.6  VBAT - V - 単位 T Vth(cntr)RX レ シ ーバセ ン タ ー し き い値電 Vth(cntr)RX = (Vth(rec)RX + Vth(dom)RX)/2 VBAT = 5.5 V ~ 18 V; LIN ア ク テ ィ ブ モー 圧 ド 0 . 4 7 5 0.5  0 . 5 2 5 V  VBAT VBAT  VBAT Vth(hys)RX レ シ ーバ ヒ ス テ リ シ ス し き い Vth(hys)RX = Vth(rec)RX  Vth(dom)RX VBAT = 5.5 V ~ 18 V; LIN ア ク テ ィ ブ モー 値電圧 ド 0.05  0.15  0 . 1 7 5 V VBAT  VBAT VBAT C LIN1 LIN1 ピ ンの静電容量 GND に接続 - - 30 pF C LIN2 LIN2 ピ ンの静電容量 GND に接続 - - 30 pF VO(dom) ド ミ ナ ン ト 出力電圧 VTXDL1 = VTXDL2 = 0 V; VBAT = 7 V LIN ア ク テ ィ ブ モー ド - - 1.4 V VTXDL1 = VTXDL2 = 0 V; VBAT = 18 V LIN ア ク テ ィ ブ モー ド - - 2.0 V 0.4 0.65 1 V LIN バス終端 ; DLIN ピ ン V(DLIN-BAT DLIN ピ ン と BAT ピ ンの電圧 5 mA < IDLIN < 20 mA 差異 ) 過熱保護 Tth(act)otp 過熱保護有効化 し き い値温度 165 180 200 C Tth(rel)otp 過熱保護 リ リ ース し き い値温 度 126 138 150 C [1] 設計保障 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 38 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 10. 動的特性 表 11. 動的特性 特に指定がない限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65  。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 シ ン ボル パラ メータ 条件 最小 標準 最大 単位 VV1 低下 ; dV V1/dt = 0.1 V/s 7 - 23 s 95 - 140 ms 7 - 23 s 電圧 ソ ース - V1 ピ ン td(uvd) 低電圧検出遅延時間 tdet(CL)L LOW レ ベル ク ラ ン プ検出時間 VV1 < 0.9VO(V1)nom; V1 ア ク テ ィ ブ VWDOFF = 0 V (WD バージ ョ ンのみ ) 電圧 ソ ース - V2 ピ ン td(uvd) 低電圧検出遅延時間 VV2 低下 , dV V2/dt = 0.1 V/us SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) タ イ ミ ン グ ; ピ ン SCSN、 SCK、 SDI、 SDO tcy(clk) ク ロ ッ ク ・ サ イ クル タ イム VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 320 - - ns tSPILEAD SPI 有効化 リ ー ド 時間 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V; SPI 選択が下が っ た と き ク ロ ッ ク は LOW 110 - - ns tSPILAG SPI 有効化遅延時間 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V; SPI 選択が上が っ た と き ク ロ ッ ク は LOW 140 - - ns tclk(H) ク ロ ッ ク HIGH 時間 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 160 - - ns tclk(L) ク ロ ッ ク LOW 時間 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 160 - - ns tsu(D) デー タ 入力セ ッ ト ア ッ プ時間 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 0 - - ns th(D) デー タ 入力ホール ド 時間 VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 80 - - ns tv(Q) デー タ 出力有効時間 SDO ピ ン ; VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V CL = 100 pF - - 110 ns tWH(S) チ ッ プ選択パルス幅 HIGH VV1 = 2.97 V ~ 5.5 V 20 - - ns ロ ン グ ; R pu(RSTN) > 25 k 20 - 25 ms シ ョ ー ト Rpu(RSTN) = 900  ~ 1100  3.6 - 5 ms リ セ ッ ト 出力 ; RSTN ピ ン tw(rst) リ セ ッ ト パルス幅 tdet(CL)L LOW レ ベル ク ラ ン プ検出時間 内部的に RSTN 主導に よ る HIGH、 た だ し RSTN ピ ンは LOW に維持 ; VWDOFF = 0 V (WD バージ ョ ンのみ ) 95 - 140 ms tfltr フ ィ ル タ 時間 7 - 18 s 0.9 - 2.3 ms ウ ォ ッ チ ド ッ グオ フ 入力 ; WDOFF ピ ン tfltr フ ィ ル タ 時間 ウ ェ イ ク入力 ; ピ ン WAKE1、 WAKE2 twake ウ ェ イ ク ア ッ プ時間 10 - 40 s td(po) パワーオ ン遅延時間 113 - 278 s td(TXDCH-RXDCH) 遅 延 時 間、 TXDC HIGH か ら 50 % VTXDC to 50 % VRXDC RXDC HIGH VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V R(CANH-CANL) = 60  C(CANH-CANL) = 100 pF; CRXDC = 15 pF fTXDC = 250 kHz 60 - 235 ns td(TXDCL-RXDCL) 遅 延 時 間、 TXDC LOW か ら 50 % VTXDC to 50 % VRXDC RXDC LOW VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V R(CANH-CANL) = 60  C(CANH-CANL) = 100 pF; CRXDC = 15 pF fTXDC = 250 kHz 60 - 235 ns - 70 - ns CAN ト ラ ン シ ーバ タ イ ミ ン グ ; ピ ン CANH、 CANL、 TXDC、 RXDC td(TXDC-busdom) UJA1078A 製品デー タ シ ー ト 遅延時間、TXDC か ら バス ド ミ VV2 = 4.5 V ~ 5. 5 V ナン ト R(CANH-CANL) = 60  C(CANH-CANL) = 100 pF All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 39 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 11. 動的特性 … 続き 特に指定がない限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65  。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 シ ン ボル パラ メータ td(TXDC-busrec) 最小 標準 最大 単位 遅延時間、 TXDC か ら バス レ VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V セ ッ シブ R(CANH-CANL) = 60  C(CANH-CANL) = 100 pF - 90 - ns td(busdom-RXDC) 遅延時間、バス ド ミ ナ ン ト か ら VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V RXDC R(CANH-CANL) = 60  C(CANH-CANL) = 100 pF CRXDC = 15 pF - 75 - ns td(busrec-RXDC) 遅延時間、バス レ セ ッ シ ブか ら VV2 = 4.5 V ~ 5.5 V RXDC R(CANH-CANL) = 60  C(CANH-CANL) = 100 pF CRXDC = 15 pF - 95 - ns twake(busdom)min 最小バス ド ミ ナ ン ト ・ウ ェ イ ク ピ ン CANH お よ び CANL のウ ェ イ ク ア ッ プ時間 ア ッ プの最初のパルス (最初のレ セ ッ シ ブ後)、 ス リ ープ モー ド 0.5 - 3 s ピ ン CANH お よ び CANL のウ ェ イ ク ア ッ プの 2 番目のパルス 0.5 - 3 s 最小バス レ セ ッ シ ブ・ウ ェ イ ク ピ ン CANH お よ び CANL のウ ェ イ ク ア ッ プ時間 ア ッ プの最初のパルス、ス リ ープ モー ド 0.5 - 3 s ピ ン CANH お よ び CANL のウ ェ イ ク ア ッ プの 2 番目のパルス (最初の ド ミ ナ ン ト 後) 0.5 - 3 s tto(wake) ウ ェ イ ク ア ッ プ タ イ ム ア ウ ト ウ ェ イ ク ア ッ プ と 確認 メ ッ セージの間、 時間 ス リ ープ モー ド 0.4 - 1.2 ms tto(dom)TXDC TXDC ド ミ ナ ン ト タ イ ム ア ウ CAN オ ン ラ イ ン ; VV2 = 4.5 V to 5.5 V ト 時間 VTXDC = 0 V 1.8 - 4.5 ms 0.396 - - 0.396 - - - - 0.581 - - 0.581 0.417 - - 0.417 - - - - 0.590 - - 0.590 twake(busrec)min 条件 LIN ト ラ ン シーバ ; ピ ン LIN1、 LIN2、 TXDL1、 TXDL2、 RXDL1、 RXDL2 1 2 3 4 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト デ ュ ーテ ィ サ イ クル 1 デ ュ ーテ ィ サ イ クル 2 デ ュ ーテ ィ サ イ クル 3 デ ュ ーテ ィ サ イ クル 4 Vth(rec)RX(max) = 0.744VBAT Vth(dom)RX(max) = 0.581VBAT; tbit = 50 s VBAT = 7 V ~ 18 V; LSC = 0 [1] Vth(rec)RX(max) = 0.76VBAT Vth(dom)RX(max) = 0.593VBAT; tbit = 50 s VBAT = 5.5 V ~ 7 V; LSC = 0 [1] Vth(rec)RX(min) = 0.422VBAT Vth(dom)RX(min) = 0.284VBAT; tbit = 50 s VBAT = 7.6 V ~ 18 V; LSC = 0 [2] Vth(rec)RX(min) = 0.41VBAT Vth(dom)RX(min) = 0.275VBAT; tbit = 50 s VBAT = 6.1 V ~ 7.6 V; LSC = 0 [2] Vth(rec)RX(max) = 0.778VBAT Vth(dom)RX(max) = 0.616VBAT tbit = 96 s; VBAT = 7 V ~ 18 V; LSC = 1 [1] Vth(rec)RX(max) = 0.797VBAT Vth(dom)RX(max) = 0.630VBAT tbit = 96 s; VBAT = 5.5 V ~ 7 V; LSC = 1 [1] Vth(rec)RX(min) = 0.389VBAT Vth(dom)RX(min) = 0.251VBAT; tbit = 96 s VBAT = 7.6 V ~ 18 V; LSC = 1 [2] Vth(rec)RX(min) = 0.378VBAT Vth(dom)RX(min) = 0.242VBAT; tbit = 96 s VBAT = 6.1 V ~ 7.6V; LSC = 1 [2] All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 [2] [2] [1] [1] [2] [2] [1] [1] © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 40 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 表 11. 動的特性 … 続き 特に指定がない限 り Tvj = 40 C ~ +150 C、VBAT = 4.5 V ~ 28 V、VBAT > VV1、VBAT > VV2、RLIN1 = RLIN2 = 500、 R(CANH-CANL) = 45  ~ 65  。 すべての電圧はグ ラ ン ド に接続。 IC には正の電流。 一般的な値は VBAT = 14 V に基づ く 。 シ ン ボル パラ メータ 条件 最小 標準 最大 単位 tPD(RX)r 立上 り レ シ ーバ伝播遅延 VBAT = 5.5 V ~ 18 V RRXDL1 = RRXDL2 = 2.4 k CRXDL1 = CRXDL2 = 20 pF - - 6 s tPD(RX)f 立下 り レ シ ーバ伝播遅延 VBAT = 5.5 V ~ 18 V RRXDL1 = RRXDL2 = 2.4 k CRXDL1 = CRXDL2 = 20 pF - - 6 s tPD(RX)sym レ シーバ伝播遅延シ ン メ ト リ VBAT = 5.5 V ~ 18 V RRXDL1 = RRXDL2 = 2.4 k CRXDL1 = CRXDL2 = 20 pF 2 - +2 s 28 - 104 s 20 - 80 ms 227 - 278 s WBC = 1 58.1 - 71.2 ms WBC = 0 14.5 - 17.8 ms [2] twake(busdom)min 最小バス ド ミ ナ ン ト ・ウ ェ イ ク ア ッ プ時間 tto(dom)TXDL TXDL ド ミ ナ ン ト タ イ ム ア ウ LIN オン ラ イ ン モー ド ; VTXDL = 0 V ト 時間 ウ ェ イ クバ イ ア ス出力 ; WBIAS ピ ン tWBIASL WBIAS LOW 時間 tcy サ イ ク ル時間 ウォ ッ チ ド ッ グ ttrig(wd)1 ウ ォ ッ チ ド ッ グ ト リ ガ ー時間 通常モー ド 1 ウ ォ ッ チ ド ッ グ ・ ウ ィ ン ド ウ モー ド のみ [3] 0.45  NWP[4] 0.555  ms NWP[4] ttrig(wd)2 ウ ォ ッ チ ド ッ グ ト リ ガ ー時間 通常、 ス タ ンバイ 、 ス リ ープの各モー ド 2 ウ ォ ッ チ ド ッ グ ・ ウ ィ ン ド ウ モー ド のみ [5] 0.9  NWP[4] 1.11  ms NWP[4] 460.8 563.2 オシ レ ー タ オシ レ ー タ 周波数 fosc 512 kHz [1] t bus  rec   mi n  1 3 = ------------------------------. 変数 tbus(rec)(min) は LIN タ イ ミ ン グ図 (図 20) を参照。 2  t bit [2] バス負荷条件 : CL = 1 nF and RL = 1 k; CL = 6.8 nF and RL = 660 ; CL = 10 nF and RL = 500 。 [1] t bus  rec   max  2 4 = ------------------------------- . 変数 tbus(rec)(max) は LIN タ イ ミ ン グ図 (図 20) を参照。 2  t bi t [2] tPD(RX)sym = tPD(RX)r  tPD(RX)f. [3] ウ ォ ッ チ ド ッ グがウ ィ ン ド ウモー ド で、 ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の開始後 ttrig(wd)1 よ り 前 (またはウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の前半) に ト リ ガー が発生 し た場合、 シ ステム リ セ ッ ト が実行 さ れます。 [4] 公称ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間は、 WD_and_Status レ ジ ス タ の NWP コ ン ト ロ ールビ ッ ト で プ ロ グ ラ ム し ます (表 4 参照)。 ウ ォ ッ チ ド ッ グ ・ ウ ィ ン ド ウモー ド でのみ有効。 [5] ウ ォ ッ チ ド ッ グがウ ィ ン ド ウモー ド で、 ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間開始後、 最短で ttrig(wd)1、 ttrig(wd)2 未満 (ま たはウ ォ ッ チ ド ッ グ期間の後 半) に ト リ ガーが発生 し た場合、 ウ ォ ッ チ ド ッ グは リ セ ッ ト さ れます。 ウ ォ ッ チ ド ッ グ期間開始後、 ttrig(wd)2 以降に ト リ ガーが発生 し た場合、 シ ス テム リ セ ッ ト が実行 さ れます (ウ ォ ッ チ ド ッ グオーバー フ ロ ー)。 BAT RXDC CANH RCANH − RCANL SBC CRXDC TXDC CCANH − CCANL CANL GND 015aaa079 図 17. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト CAN ト ラ ン シーバの タ イ ミ ン グ試験回路 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 41 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ HIGH TXDC LOW CANH CANL dominant 0.9 V VO(dif)bus 0.5 V recessive HIGH RXDC LOW td(TXDC-busrec) td(TXDC-busdom) td(busrec-RXDC) td(busdom-RXDC) td(TXDCL-RXDCL) 図 18. td(TXDCH-RXDCH) 015aaa151 CAN ト ラ ン シーバ タ イ ミ ン グ図 BAT RXDL1 DLIN RLIN1 CRXDL1 TXDL1 LIN1 CLIN1 SBC RLIN2 RXDL2 LIN2 CRXDL2 CLIN2 TXDL2 GND 015aaa081 図 19. UJA1078A 製品デー タ シ ー ト LIN ト ラ ン シーバの タ イ ミ ン グ試験回路 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 42 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ tbit tbit tbit VTXDL1/VTXDL2 tbus(rec)(min) tbus(dom)(max) VBAT Vth(rec)RX(max) Vth(dom)RX(max) LIN1/LIN2 bus signal Vth(rec)RX(min) Vth(dom)RX(min) tbus(dom)(min) thresholds of receiving node A thresholds of receiving node B tbus(rec)(max) output of receiving VRXDL1/ node A VRXDL2 tPD(RX)f output of receiving VRXDL1/ node B VRXDL2 tPD(RX)r tPD(RX)r tPD(RX)f 015aaa131 図 20. LIN ト ラ ン シ ーバの タ イ ミ ン グ図 SCSN tSPILEAD tSPILAG Tcy(clk) tclk(H) tclk(L) tsu(D) th(D) tWH(S) SCK SDI MSB X LSB X tv(Q) floating SDO floating X MSB LSB 015aaa045 図 21. SPI タ イ ミ ン グ図 11. テス ト 情報 11.1 品質について 本製品は、 AEC (Automotive Electronics Council: 車載電子部品評議会) 規格 「Q100 Failure mechanism based stress test qualification for integrated circuits」 に準拠 し てお り 、 オー ト モーテ ィ ブ ア プ リ ケーシ ョ ン での使用に適 し てい ます。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 43 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 12. パ ッ ケージ外形 HTSSOP32: plastic thermal enhanced thin shrink small outline package; 32 leads; body width 6.1 mm; lead pitch 0.65 mm; exposed die pad SOT549-1 E D A X c y HE exposed die pad side v M A Dh Z 32 17 A2 Eh (A3) A A1 pin 1 index θ Lp L detail X 16 1 w M bp e 2.5 0 5 mm scale DIMENSIONS (mm are the original dimensions). UNIT A max. A1 A2 A3 bp c D(1) Dh E(2) Eh e HE L Lp v w y Z θ mm 1.1 0.15 0.05 0.95 0.85 0.25 0.30 0.19 0.20 0.09 11.1 10.9 5.1 4.9 6.2 6.0 3.6 3.4 0.65 8.3 7.9 1 0.75 0.50 0.2 0.1 0.1 0.78 0.48 8o o 0 Notes 1. Plastic or metal protrusions of 0.15 mm maximum per side are not included. 2. Plastic interlead protrusions of 0.25 mm maximum per side are not included. OUTLINE VERSION SOT549-1 図 22. REFERENCES IEC JEDEC JEITA EUROPEAN PROJECTION ISSUE DATE 03-04-07 05-11-02 MO-153 パ ッ ケージ外形 SOT549-1 (HTSSOP32) UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 44 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 13. SMD パ ッ ケージのはんだ付け こ こ では、 複雑な テ ク ノ ロ ジーの概略を非常に簡単に説明 し ます。 IC のはんだ付けに関 す る 詳 細 は、 ア プ リ ケ ー シ ョ ン ノ ー ト AN10365 『Surface mount reflow soldering description』 を参照 し て く だ さ い。 13.1 はんだ付けの概要 はんだ付けは、 PCB (プ リ ン ト 基板) にパ ッ ケー ジ を固定 し て電子回路を 作成す る 最 も 一般的な方法の 1 つです。 はんだ付け さ れた部分は物理的 ・ 電気的の両方で接続 さ れま す。 すべての IC パ ッ ケー ジ に理想的な単一のはんだ付け方法はあ り ません。 た と えば ウ ェ ーブ方式は 1 枚のプ リ ン ト 配線基板に スルーホール と SMD (表面実装デバイ ス) が あ る場合に好まれる方法ですが、 フ ァ イ ン ピ ッ チ SMD に適 し た方法ではあ り ません。 ま た小型化の進展に伴い使われる よ う にな っ た リ フ ロ ー方式は、スモ ールピ ッ チお よび高密 度に適 し た方法です。 13.2 ウ ェ ーブ方式 と リ フ ロー方式 ウ ェ ーブはんだ付けははんだ浴中の波面に接触通過 さ せてはんだ付けす る方法で、次の場 合に適 し てい ます。 • スルーホール コ ン ポーネ ン ト • PCB 表面に実装す る リ ー ド SMD ま たは リ ー ド レ ス SMD ウ ェ ーブ方式ではんだ付け で き ない SMD も あ り ます。 はんだボール付きのパ ッ ケージや ボデ ィ の下にはんだ ラ ン ド があ る一部の リ ー ド レ スパ ッ ケージ な どは、こ の方式を適用で き ません。 ま た リ ー ド 付き SMD で リ ー ド のピ ッ チが 0.6mm よ り 狭い も のは、 ブ リ ッ ジ ン グの恐れが高ま る ためウ ェ ー ブ方式を使えません。 リ フ ロ ー方式はプ リ ン ト 基板上にはんだペース ト を印刷 し 、その上に部品を載せてから 熱 を加え てはんだ を溶かす方法で、 リ ー ド 付きパ ッ ケージ、 はんだボール付きパ ッ ケージ、 リ ー ド レ スパ ッ ケージ に適用で き ます。 ウ ェ ーブ方式 と リ フ ロー方式の両方の主な特性は次の と お り です。 • • • • • • 基板の仕上げ、 はんだ マ ス ク、 バイ ア を含む基板の仕様 はんだ シー フ お よ び方向を含むパ ッ ケージの フ ッ ト プ リ ン ト 湿度に対す るパ ッ ケージの感度レ ベル パ ッ ケージ配置 検査お よび修理 リ ー ド フ リ ーはんだ対 SnPb はんだ 13.3 ウ ェ ーブはんだ付け ウ ェ ーブ方式の主な特性は次の と お り です。 • 接着剤お よ び フ ラ ッ ク スの適用、 リ ー ド のク リ ン チ、 基板の輸送、 はんだ ウ ェ ー ブパ ラ メ ー タ 、 コ ン ポーネ ン ト をはんだ浴の波面に接触 さ せる時間な ど、 プ ロ セ スに関す る課題 • 温度お よび不純物を含むはんだ浴の仕様 13.4 リ フ ロー方式 リ フ ロ ー方式の主な特性は次の と お り です。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 45 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ • リ ー ド フ リ ー対 SnPb はんだ - 通常、 リ ー ド フ リ ーの リ フ ロ ープ ロ セ スは SnPb プ ロ セ スに比べて最低ピー ク 温度が高 く な るので (図 23 を参照)、 プ ロ セ スウ ィ ン ド ウ が狭 く な り ま す。 • 汚れ、 リ リ ース、 1 枚の基板上に大き さ が異な る コ ン ポーネ ン ト が混在す る場合のプ ロ セ スウ ィ ン ド ウの調整な どはんだ ペース ト の印刷に関わる課題。 • プ リ ヒ ー ト 、 リ フ ロ ー (基板を ピ ー ク温度ま で加熱) 、 ク ールダウ ン を含む リ フ ロ ー 温度プ ロ フ ァ イ ル。 高い信頼性ではんだ付け を行 う には、 ピ ー ク 温度を十分高 く す る 必要があ り ま す (はんだペース ト 特性) 。 同時に、 ピ ー ク 温度はパ ッ ケージか基板ま たはその両方がダ メ ージ を受けない レベルの低 さ であ る こ と も必要です。パ ッ ケージ のピ ー ク温度はパ ッ ケージの厚 さ と 体積に左右 さ れま す (表 12 お よび 13 を参照)。 表 12. SnPb 共晶プ ロ セ ス (J-STD-020C よ り ) ) パ ッ ケージの厚 さ (mm) パ ッ ケージ リ フ ロ ー温度 (C) 体積 (mm 3) < 350  350 < 2.5 235 220  2.5 220 220 表 13. リ ー ド フ リ ープ ロ セス (J-STD-020C よ り ) パ ッ ケージの厚 さ (mm) パ ッ ケージ リ フ ロ ー温度 (C) 体積 (mm 3) < 350 350 ~ 2000 > 2000 < 1.6 260 260 260 1.6 to 2.5 260 250 245 > 2.5 250 245 245 パ ッ キ ン グに記載 さ れてい る湿度感度に関す る注意事項を必ず守る こ と が必要です。 リ フ ロ ーはんだ付けの場合、小型パ ッ ケージの方が温度が高 く な る と い う 調査結果が出て い ます (図 23 を参照)。 maximum peak temperature = MSL limit, damage level temperature minimum peak temperature = minimum soldering temperature peak temperature time 001aac844 MSL: 湿度感度レベル 図 23. 温度プ ロ フ ァ イル - 大型 コ ン ポーネ ン ト と 小型 コ ン ポーネ ン ト 温度プ ロ フ ァ イ ルの詳細は、 ア プ リ ケーシ ョ ン ノ ー ト AN10365 『Surface mount reflow soldering description』 を参照 し て く だ さ い。 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 46 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 14. 改訂履歴 表 14. 改訂履歴 文書 ID 発行日 デー タ シー ト ス テー タ ス 変更通知 旧版 UJA1078A v.2 20110128 Product data sheet - UJA1078A v.1 Modifications: UJA1078A v.1 UJA1078A 製品デー タ シ ー ト • • • • • • 6.8 章 : テキス ト を改訂 図 11, 図 12: 追加 表 8: パ ラ メ ー タ 値 / 条件を変更 - Vtrt 表 9: パ ラ メ ー タ 値 / 条件を変更 - Rth(j-a) 表 10: パ ラ メ ー タ 値 / 条件を変更 - Cext を CLIN1/CLIN1 に変更 表 11: パ ラ メ ー タ 値 / 条件を変更 - ピ ン V1 お よ び RSTN、 1、 2、 3、 4 の tdet(CL)L 20100709 製品デー タ シー ト - All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 - © NXP B.V. 2012. All rights reserved. 47 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 15. 法務関連情報 15.1 デー タ シー ト ス テー タ 文書ス テー タ ス [1][2] 製品ステー タ ス [3] 定義 目標 [ 簡略版 ] デー タ シー ト 開発 この文書には、 製品開発について客観的な仕様か らのデー タ が含まれています。 準備 [ 簡略版 ] デー タ シー ト 適格性評価 この文書には準備仕様か らのデー タ が含まれていま す。 製品 [ 簡略版 ] デー タ シー ト 生産 この文書には製品仕様が含まれていま す。 [1] デザイ ン を開始する前ま たは完了する前に、 最新の文書を確認 し て く だ さ い。 [2] 簡略版デー タ シー ト の詳細は下記 「定義」 を参照 し て く だ さ い。 [3] 本文書に記載 さ れているデバイ スの製品ステー タ スは、 本文書の発行後に変更 さ れている場合があ り ます。 ま た、 複数のデバイ スの場合に異なる場合があ り ます。 製品のステー タ スに関する最新情報はイ ン タ ーネ ッ ト で確認で き ます (http://www.nxp.com)。 15.2 定義 ド ラ フ ト — 文書は ド ラ フ ト バージ ョ ン と し ての意味 しか持たず、その内容は 社内でチ ェ ッ ク 中である と と も に正式な承認が必要である ため、 変更 された り 追加 さ れた り する 場合があ り ます。NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは本文書に含 まれている情報の正確性およ び完全性を主張ま たは保証せず、 本文書に含ま れてい る情報 を使用 し た こ と によ っ て生 じ た結果に対 し ていかな る責任 も 負 いません。 簡略版デー タ シー ト — 同 じ 製品 タ イ プ番号 と タ イ ト ルの完全版デー タ シ ー ト か ら の抜粋です。 簡単な参照用 と し ての役割のみ を果た し、 完全な詳細情 報は含まれていません。 完全な詳細情報を網羅 し てい る完全版デー タ シー ト は、 お近 く の NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ オ フ ィ スま でお問い合わせ く だ さ い。 完全版 と 簡略版の間に差異や不一致部分があ る場合、 完全版デー タ シー ト が 適用 さ れま す。 製品仕様 — 製品デー タ シ ー ト に記載 さ れてい る情報 と デー タ は、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズお よ び顧客が別途書面で明示的に同意 し てい る場合 を除 き、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ と 顧客の間で合意 さ れてい る製品の仕様 を規定 し ます。 た だ し 、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの製品が製品デー タ シー ト に記載 さ れてい る以上の機能およ び品質を 提供する と さ れてい る合意はいかな る状況 において も無効です。 15.3 免責条項 保証お よび責任の限度 — NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは本文書内の情報が正確 で信頼で き る も のである と 考えていま すが、 明示的であ るか暗示的である か を問わず、 これ ら の情報の正確性ま たは完全性についていかな る主張ま たは 保証 も せず、 こ れ らの情報を使用 し た こ と に よ っ て生 じ た結果に対 し ていか なる責任 も負いません。NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは、NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ー ズ以外の情報源か ら提供 さ れた本文書中の記述について、 いかな る責任 も 負 いません。 . 間接的、 偶発的、 懲罰的、 特別または結果的であるかに関係な く いかなる 損 害について も、 また係 る損害が不正行為 (過失 を含む)、 保証、 契約ま たは他 の法的理論の違反に よ っ て生 じ た場合であ っ て も 、NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ は一切の責任 を負い ません。 こ のよ う な損失には収益の逸失、 預金の損失、 事業の中断、 製品の撤去や交換関連す る コ ス ト または再作業費用な どが含ま れますが、 これ ら だけに限 られません。 何 ら かの理由に よ り 顧客が損害 を被 っ た場合、 本文書に記載 さ れている製品 について顧客に対す る NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの累積的なすべての責任の 上限は、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの 「商業販売条件」 の規定に準拠する も の と し ます。 変更の権利 — NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは、 本文書で公開 さ れている情報を 通知な く いつで も変更す る権利 を有 し ます。 これには仕様およ び製品の説明 が含まれますが、 これ ら だけに限 ら れません。 本文書は、 本文書の発行前に 提供 さ れたすべての情報に優先 し 、 これ ら に替わる もの と な り ま す。 オー ト モー テ ィ ブ ア プ リ ケーシ ョ ン における使用適合性 — NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの製品は、 オー ト モ ーテ ィ ブ ア プ リ ケー シ ョ ン におけ る使用適合性 が確認 さ れています。 書面によ る合意がある場合 を除き、 本製品は人命支援、 人命や安全に関わ る シ ス テムま たは設備での使用、 ま た NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ製品のエ ラ ーま たは不具合が個人の死傷または財産 も し く は環境への 深刻な損害につながる こ と が合理的に予測 さ れる ア プ リ ケーシ ョ ン に対 し て UJA1078A 製品デー タ シ ー ト 適 し た製品 と し て設計、 承認、 保証 されていません。 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ー ズ な ら びにそのサプ ラ イ ヤは、 この よ う な設備やア プ リ ケー シ ョ ン におけ る NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ製品の使用に対 し ていかな る責任 も負わず、係る 状 況での使用に対する リ ス クは顧客が負 う もの と し ます。 ア プ リ ケーシ ョ ン — 本文書 に記載 さ れ て い る こ れ ら の製品 の ア プ リ ケ ー シ ョ ンは説明のみを目的 と し た ものであ り 、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは さ ら な る テ ス ト や改修な し に係 る ア プ リ ケー シ ョ ンが特定の用途に適 し ているか ど う かについていかな る主張 も保証 も し ません。 顧客は NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの製品を使用 し たア プ リ ケーシ ョ ン およ び 製品のデザイ ン と 作業に対す る責任 を負い、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズはア プ リ ケーシ ョ ン お よび顧客の製品デザ イ ンへの支援に対 し ていかな る責任 も負 いません。顧客の予定 し てい る ア プ リ ケーシ ョ ン と 製品、またサー ド パーテ ィ と な る 顧客の顧客が予定 し てい る ア プ リ ケ ー シ ョ ン に NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの製品が適 し ている かど う か、 その判断に対する 全責任は顧客が負 う もの と し ま す。 係 る ア プ リ ケー シ ョ ン およ び製品に関連す る リ ス ク を最小限 に抑え る ため、 顧客はデザ イ ン およ び作業に対 し て適切な安全対策を講 じ る 必要があ り ます。 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは、 顧客のア プ リ ケーシ ョ ン ま たは製品 も し く は サー ド パー テ ィ と な る顧客の顧客のア プ リ ケーシ ョ ン ま たは使用における欠 陥や怠慢に起因す る すべての怠慢、 損害、 コ ス ト 、 問題に対 し ていかな る 責 任 も負いません。 顧客は、 顧客またはその顧客のア プ リ ケー シ ョ ン およ び製 品の不具合を避ける ため、NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズの製品を 使用 し た ア プ リ ケーシ ョ ン およ び製品について必要なすべてのテ ス ト を実施する 責任を負い ます。 係 る状況について、 NXP はいかな る責任 も負いません。 絶対最大定格 — 1 つま たは複数の制限値 (IEC60134 の絶対最大定格シ ステ ムに規定) を超え る ス ト レ スは、 デバ イ スの恒久的なダ メ ー ジの原因 と な り ます。 制限値はス ト レ ス定格のみ と し ての意味を有 し、 これ らの条件下ま た は推奨動作条件のセ ク シ ョ ン (ある 場合) ま たは本文書にある特性の説明に 記載 されている制限値 を超えた (適切な) 使用についての保証はあ り ません。 制限値で常時動作 し ている 場合 も し く は制限値での動作が頻繁に繰 り 返 され た場合、 デバ イ スの品質 と 信頼性に永続的で元に戻す こ と ので き ない影響 を 与えます。 商業販売条件 — 書面に よ る 有効な個別契約に基づいて合意 し てい る 場合 を 除き、 NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ製品の商業販売は http://www.nxp.com/profile/terms に公開 さ れている 条件に し たが っ て販売 さ れま す。 個別契約が結ばれた場合は、 係 る 契約の条件のみが適用 さ れ ま す。 顧客によ る NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズ製品の購入に関 し 、顧客が定める一般条 件を適用す る こ と を NXP セ ミ コ ン ダ ク タ ーズは こ こ に明示的に拒否 し ます。 販売ま たは ラ イ セ ン ス提供の提案 — 本文書のいかな る部分 も 、いずれの著作 権、 特許 も し く は他の工業所有権ま たは知的財産権において も、 オー プ ン に 提供ま たは供与で き る製品の販売、 ラ イ セ ン スの譲渡や関与を提案す る もの と し て理解ま たは解釈す る こ とはで き ません。 輸出規制 — 本文書お よび記載 されている項目は、輸出管理法規の適用を受け る場合があ り ます。 輸出に際 し 、 各国規制当局の事前許可が必要な場合があ り ます。 15.4 商標 注意 : 本文書に記載 さ れてい るすべてのブ ラ ン ド 、 製品名、 サー ビ ス名、 商 標はそれぞれの所有者の知的財産です。 All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 ? NXP B.V. 2012. All rights reserved. 48 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 16. お問合せ先 詳細は弊社 Web サイ ト を ご覧 く だ さ い : http://www.jp.nxp.com/#/homepage お近 く のオ フ ィ スの住所については電子 メ ールでお問合せ く だ さ い : salesaddresses@nxp.com UJA1078A 製品デー タ シ ー ト All information provided in this document is subject to legal disclaimers. Rev. 2 — 2011 年 1 月 28 日 ? NXP B.V. 2012. All rights reserved. 49 of 50 UJA1078A NXP Semiconductors 高速 CAN/ デ ュ アル LIN コ ア シ ス テムベース チ ッ プ 17. 目次 1 2 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 3 4 5 5.1 5.2 6 6.1 6.1.1 6.1.2 6.1.3 6.1.4 6.1.5 6.1.6 6.2 6.2.1 6.2.2 6.2.3 6.2.4 6.2.5 6.2.6 6.3 6.4 6.4.1 6.4.2 6.4.3 6.5 6.5.1 6.5.2 6.5.3 6.6 6.6.1 6.6.2 6.6.3 6.7 6.7.1 6.7.1.1 6.7.1.2 6.7.2 6.7.3 は じ めに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 特徴お よ び メ リ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 全般 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 CAN ト ラ ン シーバ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 LIN ト ラ ン シーバ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 電力管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 コ ン ト ロールお よび診断機能 . . . . . . . . . . . . . . 3 電圧レ ギ ュ レー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 オーダー関連情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 ブ ロ ッ ク 図. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 ピ ン ニ ン グ情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 ピ ン ニ ン グ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 ピ ンの説明. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 機能説明. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 シ ス テム コ ン ト ロー ラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 オ フ モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 ス タ ンバ イ モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 通常モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 ス リ ープ モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 過熱モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 SPI (シ リ アルペ リ フ ェ ラ ル ・ イ ン タ ー フ ェ ース) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 レ ジ ス タ マ ッ プ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 WD_and_Status レ ジ ス タ . . . . . . . . . . . . . . . . 11 Mode_Control レ ジ ス タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 Int_Control レ ジ ス タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 Int_Status レ ジ ス タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 オ ン チ ッ プオ シ レー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 ウ ォ ッ チ ド ッ グ (UJA1078A/xx/WD バー ジ ョ ン) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 ウ ォ ッ チ ド ッ グ - ウ ィ ン ド ウモー ド 時の 挙動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 ウ ォ ッ チ ド ッ グ - タ イ ムア ウ ト モ ー ド 時 の挙動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 ウ ォ ッ チ ド ッ グ - オ フ モ ー ド 時の挙動 . . . 17 シ ス テム リ セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 RSTN ピ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 EN 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 LIMP 出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 バ ッ テ リ ー ピ ン (BAT) . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 電圧レ ギ ュ レー タ V1 . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 電圧レ ギ ュ レー タ V2 . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 CAN ト ラ ン シーバ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 CAN の動作モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 ア ク テ ィ ブ モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 低電力モー ド / オ フ モ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 スプ リ ッ ト 回路. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 フ ェ ールセー フ 機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 6.7.3.1 6.7.3.2 6.8 6.8.1 6.8.1.1 6.8.1.2 6.8.2 6.8.2.1 6.8.2.2 6.9 6.10 6.10.1 7 8 9 10 11 11.1 12 13 13.1 13.2 13.3 13.4 14 15 15.1 15.2 15.3 15.4 16 17 TXDC ド ミ ナ ン ト タ イムア ウ ト 機能 . . . . . . . . . TXDC ピ ンのプルア ッ プ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . LIN1/LIN2 ト ラ ン シーバ . . . . . . . . . . . . . . . . . LIN の動作モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ア ク テ ィ ブモー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 低電力モ ー ド / オ フ モー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . フ ェ ールセー フ 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 全般的な フ ェ ールセー フ機能. . . . . . . . . . . . . . . TXDL ド ミ ナ ン ト タ イ ムア ウ ト 機能 . . . . . . . . . ロ ー カルウ ェ イ ク ア ッ プ入力. . . . . . . . . . . . . 割 り 込み出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 過熱保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 絶対最大定格 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 熱特性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 電気的特性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 動的特性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . テ ス ト 情報. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 品質について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . パ ッ ケージ外形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . SMD パ ッ ケージのはんだ付け . . . . . . . . . . . . . はんだ付けの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ウ ェ ーブ方式 と リ フ ロー方式. . . . . . . . . . . . . ウ ェ ーブはんだ付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . リ フ ロ ー方式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 改訂履歴. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 法務関連情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . デー タ シー ト ス テー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 免責条項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 商標 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . お問合せ先. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 目次. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 23 23 24 24 24 25 25 25 25 26 26 28 30 32 40 44 44 45 46 46 46 46 46 48 49 49 49 49 49 50 51 Please be aware that important notices concerning this document and the product(s) described herein, have been included in section ‘Legal information’. © NXP B.V. 2012. All rights reserved. For more information, please visit: http://www.nxp.com For sales office addresses, please send an email to: salesaddresses@nxp.com Date of release: 2011 年 1 月 28 日 Document identifier: UJA1078A
UJA1078ATW/5V0/WD/1 价格&库存

很抱歉,暂时无法提供与“UJA1078ATW/5V0/WD/1”相匹配的价格&库存,您可以联系我们找货

免费人工找货